mixiユーザー(id:26181745)

2021年06月22日17:33

51 view

公共交通会社は、SNS等にupされた動画や画像で収益を得る者に対して

■バス会社が切実なお願い「SNS投稿は運転手の顔にモザイクを」無断投稿はプライバシーや肖像権侵害の可能性
(まいどなニュース - 06月22日 10:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=6563837

まあ、バスだけじゃなく、鉄道等の車両の写真等をネットにupして収益を得る様なyoutuberやInstagramerなどから、一定の肖像権を取った方が良く無いか?

特に撮鉄などのカメラ抱えて駅のホームや、下手したら鉄道の線路内に入り込む奴や、他人の敷地内に無駄侵入や工作物を毀損するなど、明らかに法律に触れる様な行為が起き、問題になっている

特に、.TV番組等が旅行番組等で撮影してる訳だが、もともとそれら運行会社の了承の元放送してる訳だが(放送によるコマーシャル効果を期待して、企業のイメージを損なわない様に対策した上で)

だが、個人のSNS等ではそれらが全く無いモノや、切り取り方が非常に悪意有るモノが少ないない

これは、飲食店で提供された料理を撮影して、upするYouTuberやInstagram er等でも同じではないだろか?

最近でも、インターネット上で、飲食店で定評される品物の品評行うサイトで、最高と最低などと言ったランキングサイトが有るが、あれも正式に店舗側の了解の上だろうか?

近年のインターネットの情報がそれら店舗側との契約が無いままに情報が提供されたり、ランキングサイト中には店舗側と契約してランキングを操作してると言われる場合も出ている

とにかく、技術進歩で手軽に写真等のupロードが勘弁になった反面で、upロードする側のモラルやコンプライアンスの知識の無さが問題の根幹だろうネ
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する