mixiユーザー(id:65260562)

2021年05月12日10:20

88 view

馬と鹿

考えるまでも無い話で、え@@と驚く話です。

反省のレベルで済む話ではなく、辞職を伺う話なのでは??

申しわけないけど、街にでて、歩くべきですよ、対策を行う人達は。
飲食店の時短営業も同じなんですよね。
行き場が無ければ家に居るだろうと嘗め切った考えだから、こういう間違いを犯すんですよ。
経済を止めない方針なら、経済を動かす人達が当然の如く街に出るんです。
その人達は、飯を食うんですよ。
18時に一斉退社なんて、ありえない話なのは当たり前で、電車に乗れば、仕事帰りの人達が、終電間際までいるんですよね。
その方々が、何処で飯を食うの?という話なんですよ。
20時閉店、19時ラストオーダーをファストフード店まで適用しているから、19時台なんて密が怖くて店に入れやしないんですよ。
現実を見て、もっと頭を使って欲しいですよね。

酒類の提供の自粛

これだって遅すぎなんですよね。
早い段階でやって、飲食店の営業時間を遅くまで認めていたら、もう少し違う状況になっていたのでは?
問題行動を取る人達は野放しで、自粛に協力している人達が苦しむような政策しか打てないのであれば、辞めちゃえという話ですよ。
先日、出張で関西の某所に行ったときに出ていた張り紙は、

たまには、ノンアルだって良いじゃない

というもので、その地区の飲食店に張り出されていましたよ。
外から覗くとビールを飲んでいるので、笑ったのですが、よく見ると、ノンアルコールビールのラベルの張った瓶が置かれていました。
また、その商店街では警察官が巡回をしていましたよ。

ある意味、これが正解なのでは?

飲んで騒ぎたくても、店に置いていなければ仕方がありませんよね。
これに加えて、店側でグループの人数制限を行い、トラブル防止のため、警察に巡回をお願いすれば、それで済んだのではありませんかね?
恐らく、店側の入りは散々なものになる事は変わらないのでしょうが、元から食事の提供を主としていた店舗なら、そこまで困る事もないのでは?

ワクチン接種が本格化しはじめ、そろそろゴールラインの設定が可能になってきたように見受けられますが、今回、馬鹿を晒した方々をよく覚えておいた方が良いですよ。
本質的な事は変えようが無く、そういう方々は、同じことを繰り返しますよ。

■鉄道減便で「密」 私鉄幹部「発想が逆」 国も反省
(朝日新聞デジタル - 05月12日 06:09)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6514291

 新型コロナウイルスを受けた3回目の緊急事態宣言で、政府や東京都が鉄道各社に要請した電車の減便。人の流れを抑える狙いだったが、乗客が減らずに逆に「密」を招いて中止したことについて、赤羽一嘉国土交通相は11日の記者会見で、「次のときには適切に対応できるようにしていかなければいけない」と反省を口にした。当初から効果を疑問視する声もあっただけに、政府の判断の是非が改めて問われそうだ。


 国交省や東京都は4月25日からの緊急事態宣言に伴い、鉄道会社に運行本数を減らすよう要請。JR東日本は、30日と5月6、7日の平日の3日間について、一部路線の通勤時間帯の運行本数を2割ほど減らすことにした。ところが、6日朝の通勤時間帯はゴールデンウィーク前の平日の水準まで乗客が戻ったため、一部の列車では乗車率が180%を超えた。このため、7日に急きょ通常の本数に戻した。西武鉄道もJR東に先駆けて混雑回避のために一部路線で6日から通常ダイヤに戻した。


 赤羽氏は11日の会見で、JR中央線や京浜東北線、山手線などで利用者が減らなかったことに触れ、「大変残念ながら大きな混雑が発生した」と認めた。そのうえで、「混雑が発生したことは改めなければならない」とした。だが、減便が人流の抑制につながったかについては「もう少し分析しないとわからない」と述べるにとどめた。


 しかし、JR東の深沢祐二社長は11日の定例会見で、減便について「少なくとも今回は人流は減らなかった」と明言。今後についても「現時点で減便を行う考えはない」と述べた。


 ある私鉄幹部は「減便しているから出勤や外出をやめようとはならない。発想が逆だ」と不満をもらす。突然の減便は車両の調整や人繰りなどが複雑で、JR東の幹部は「ダイヤ変更は現場の負担も大きい」と語った。


 なぜ、効果がはっきりしない対応を急きょ求めることになったのか。国交省の幹部は「鉄道だけ何かやって人の流れに影響が出るという単純なものではないが、政府全体として人流抑制を徹底するという空気があり、大変悩みながらの対応だった」と打ち明けた。(初見翔、木村聡史)
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する