mixiユーザー(id:3773139)

2021年05月03日23:20

28 view

さぁ出かけよう!走行記録(476)

日時:5/3(月)
目的:栃木十三仏巡り。
天気:晴れ
気温:18℃
風:強風。
移動手段:バルカン君(大型自動二輪)

AM10:30出発。
今日はいい天気だ。
にわか雨の予報もなし。
安心して走れそうだ。

今日は朝から
高速は渋滞。
浦和IC手前で
高速に乗るか迷う。

国道の表示は
8km20分。
岩槻ICまで行くなら
乗った方が早いか?

浦和ICから東北道にIN

料金所の表示は
8km25分。
数十mで5分増えてる。
何故だ・・・。

混んではいるが
流れは悪くない。
これなら大丈夫だろう。

渋滞脱出。
とりあえず
休憩しよう。

羽生PA
休憩&コーヒータイム。

PA入場待ち。
駐車場別なんだから
二輪は先に行かせて
くれればいいのに・・・。

高速復帰。
風がかなり強い。
横風注意も出た。
体力がガリガリ削られる。

上河内SA
お昼ごはん
餃子定食を食べる。

こんな所に
餃子専門店あったかな?
しばらく来ない間に
ちょっと変わった?

西那須野塩原ICでOUT

国道400号から
県道5号に入って
西へ向かう。

国道4号から
市道に入って
東へ向かう。

金乗院
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

ここに来るのは
北関東三十六不動霊場巡り以来か?
久しぶりだ。

栃木十三仏霊場
専用御納経帳も
合わせて購入。

視界の片隅に
強烈にアピールしてくる
お守りが居る。

視線を移す。
そこにあったのは
不動明王さんの
不動剣守。

不思議な魅力。
まるで何かを自分に
語りかけて
来ているようだ。

これも何かの縁だろう。
一緒に購入。(授与?)

北斗七星の星。
真ん中に穴。
色々して穴をくぐると
厄が落ちる?

とりあえずやってみる。
結構狭い。
くぐるのに四苦八苦。

藤棚があった。
やや終わりぎみか?

近場に2番と3番の
札所があるが
今日は様子見。

十三仏霊場巡りは数が少ない。
焦らずのんびり行こう。
2番と3番はまた次回だ。

日本酒を買いに行こう。
近くに確かよく
試飲会をやっている
道の駅があったような?

少し考えて思い出す。
道の駅 サシバの里いちかい。
ここから南へ約50km。
時間にして一時間くらいか?

市道から
国道400号に入って
南へ向かう。

道を間違えまくる。
とにかく南へ。
バルカン君と走る。

視界の片隅を
杉玉が掠めたような?

天鷹?酒蔵?
気付くのが遅れた。
帰ったら調べてみよう。

田園地帯から山間部へ。
のどかな雰囲気の中
のんびり流す。

国道294号から
県道233号に入って
南へ向かう。

怪しげな看板。
洞窟酒蔵。
一旦スルーするも
気になる・・・。

誘惑に負けて
引き返す。
受付でタブレット端末を
受け取って洞窟へ。

洞窟に入ると
タブレットが
しゃべり始めた。

色々案内してくれる。
う〜んハイテク!
洞窟内はお酒だらけだ。

洞窟内のショップは
品揃えいまいち。
近くの本店へ行こう。

県道10号に入って
東へ向かう。

(株)島崎酒造本店
日本酒を物色。
どれも美味しそう。
かなり悩む。

ようやく決定。
カードを出すも
1000円から?

カードって
会社によって
使えないことが結構多い。
やはりどこでも
使える現金が便利か?

しぼりたて 超辛口 生原酒 東力士
ガツンと来る米の甘み。
直後にビリビリ来る超辛口。
原酒特有の味の濃さ。
ありとあらゆる要素が濃厚だ。

寄り道しすぎて
道の駅に行く時間が
無くなってしまった。

道の駅には
お酒を買いに行く
予定だった。
ここで買えたので
道の駅はパスしよう。

県道10号に入って
西へ向かう。

国道4号に入って
南へ向かう。

宇都宮上三川ICから
高速に乗ろうとするも
かなりの渋滞。

岩舟から羽生まで約50分?
北関東道走行分も
考慮するとちょっと長い。

ちょっと悩む。
このまま国道で
帰ろう。

国道4号はすこぶる快調。
このまますんなり行けそうだ。

道の駅 ごか
休憩&コーヒータイム。

東北道の
渋滞の先まで
出られたかな?
そろそろ
高速に復帰しよう。

五霞ICから圏央道にIN

久喜白岡JCTから東北道にIN

ちょいちょい混むが
何時もの所。
問題ない。

浦和ICでOUT

そのまま帰宅。
PM6:30

総走行距離:318km
栃木十三仏霊場巡り開始。
今日は色々発見があった。
また行きたい所が増えた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する