mixiユーザー(id:7968819)

2021年03月28日18:36

42 view

木密は危険だという共通認識

私も正直、いわゆる木密(木造住宅密集地域)の厳密な定義は知りませんがわーい(嬉しい顔)

私の感覚で言うと、そもそも木密は行政側がマップ等で指定するものでわーい(嬉しい顔)

ざっくり言えば、現在の建築基準法の基準を満たしていない古い建物が密集している地域のことでしょうかねわーい(嬉しい顔)

私の住んでいる地域をマップで見ると木密にはあたらないのですがわーい(嬉しい顔)

数年前に近所で火事があって1棟が全焼していましてわーい(嬉しい顔)

ものっすごい火の勢いだったみたいですが周りの建物への延焼はなかったですねわーい(嬉しい顔)

ただ、隣りの家とかは、火事の後に壁を塗り直していましたから多少の損傷はあったんでしょうねわーい(嬉しい顔)

おそらく準防火地域の基準の建物なんだと思いますがわーい(嬉しい顔)

結果的に燃えたのはぽっかり火元の1棟だけなんですよねわーい(嬉しい顔)

特に東京等の都市部の話ですが、現在の住宅は外壁や軒裏とかが延焼しにくいように作られているんですよねわーい(嬉しい顔)

これがもし木密だったらこうはいかないでしょうねわーい(嬉しい顔)

やっぱり木密は危険なんだという共通認識を持つことが大切な第一歩なんだと思いますねわーい(嬉しい顔)

■木造住宅や飲食店11棟が焼ける 新潟・加茂で火災
(朝日新聞デジタル - 03月28日 14:36)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6463438
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する