mixiユーザー(id:33537508)

2021年04月03日16:42

123 view

ゼーベック効果

ゼーベック効果

電池のうち「物理電池」、その中でも「熱電池」と呼ばれる種類の電池はゼーベック効果により電力を生む。ゼーベック効果は、2種以上の物体の接触点の温度差によって生じるもので、反応によって生じた電極間の電圧を出力として取り出す。2 種の物体を用いた場合のこの出力は、単純には以下の式のように表される。

e = ( S B − S A ) ⋅ ( T 2 − T 1 ) {\displaystyle e=(S_{\mathrm {B} }-S_{\mathrm {A} })\cdot (T_{2}-T_{1})} {\displaystyle e=(S_{\mathrm {B} }-S_{\mathrm {A} })\cdot (T_{2}-T_{1})}

e は起電力 (V)、S A と S B はそれぞれ物体 A, B のゼーベック係数、T 1 と T 2 は 2 つの接点の温度 (K) である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%9B%BB#%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する