mixiユーザー(id:416392)

2022年10月03日15:24

220 view

【洒落怖】「お墓の様な物」を移して欲しい。その1

久しぶりに怖い話を拾ったので紹介。
これは怖い・・・

87: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:09:19.46 ID:tjAHjknz0.net
身近じゃない人に聞いて欲しくて、でも書いて良いのか迷ってます。
九州在住の某宗派の現役の僧侶なんですが、
先日ちょっとビックリした事に遭遇して自分でも混乱してるんです。
需要があれば書こうかとも思ってますが・・・

90: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:12:02.95 ID:dyf0R3tK0.net
>>87
需要アリです〜

93: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:15:31.82 ID:PkvgBNa40.net
>>87
お願いします。

89: 呑呑 ◆d005eGRaX2 @\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:11:17.86 ID:yx4JTKaW0.net
頼む

95: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:18:59.87 ID:tjAHjknz0.net
90さんからお言葉頂いたので時間かかるかもしれませんが書きますね。
因みに私の宗派では(思いっきりバレますが)いわゆる幽霊などはいない前提なので周囲に気軽に話が出来ないのです。
で、私は福岡在住で、先日、ちょっと不思議なご依頼を受けて某塙さんで有名な県に行きました。
用件は、はじめて電話を頂いたかたから、
最初は「お墓を新しくしたから骨壺(骨)を移動させたいので来てほしい」
というものでした。
俗に言う墓石の「魂抜き」から「魂入れ」をしてほしいということでしたが、
当宗派ではそういうことは基本的にやってないので一旦お断りしました。
長いかな?

97: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:21:46.37 ID:dyf0R3tK0.net
>>95
長くないですよ〜

101: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:24:45.84 ID:tjAHjknz0.net
文字数はこんな感じで良いんでしょうか?続けます。
そうすると、相手様から
「それでも何か似た様な事が出来ればそれで良いし、とにかく来てほしい」
ということで何か必死な感じも受けたので、
「ご希望に添えない感じの内容になるやもしれません」
などと宗派の教えを曲げる訳にはいかないので何度かお断りしたのですが、
何度もお願いされて、しかも段々切迫して来たので心情的にも断り難くなって、
その時は日程を調整して折り返し連絡差し上げます。という感じで返答しました。
相手の声は中年と思える感じの男性で、ひとづてに私を知ったということでした。

105: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:31:28.15 ID:tjAHjknz0.net
翌日、朝のお勤めをしている時間(恐らく一般的には可也早朝)に
そのかたから電話があり
「日時は決まったか?とにかく急いで来て欲しい」的な事を何度も言われ
正直、こんな時間に電話して来て非常識、しかも何か複雑な事が隠されているんじゃないか?何だか嫌な感じもするとも思いましたが、
そのかた(以後Tさんとします)の声が半分泣き声みたいになって来たので
前日の夜に確認した自分のスケジュールを複数日お伝えして、ご都合をお伺いしました。

108: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:36:34.79 ID:tjAHjknz0.net
書くの遅くてすいません。
するとやっぱり一番最短の日時(翌日の午前中)を指定されましたので、
了解し、行く先の住所や経読に必要なや故人のお話をお聞きしようとすると
「こちらが迎えに行くのでその時に詳しく話します」
と言われ、ますます嫌な予感が強くなりました。
しかし、受けてしまったものはもうお断り出来ませんし、
何よりTさんはウチを知っていらっしゃるので反故にする様な事も出来ない状況(何かあればそれはそれで厄介で恐い)になっていました。

110: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:44:13.78 ID:tjAHjknz0.net
もともと気が小さい部類なので翌日に備えてご本尊にいつもより長く深く
(こういうのも本当はいけないんですが)手を合わせて加えて、
念の為、他宗派の友人からもらった独鈷杵も持参する事にしました。
(仏教勉強会みたいなものがあり他宗派の事も少し勉強してますし友人もいます)
そして翌日のお約束9時より早くにTさんは御迎えに来て下さいました。
電話の印象とは随分違った、優しげな気の弱そうなかたに見えましたし、
最初のご挨拶も「この度はご迷惑を掛けて申し訳ありません」と非常に丁寧で常識のあるものでした。

独鈷杵(どっこしょ)
金剛杵(こんごうしょ)の一つ、日本仏教の一部宗派(天台宗・真言宗・禅宗)やチベット仏教の全宗派で用いられる法具。
仏の教えが煩悩を滅ぼして菩提心(悟りを求める心)を表す様を、インド神話上の武器に譬えて法具としたものである。
「独鈷杵」は槍状の刃が柄の上下に一つずつ付いている。
参照元:https://ja.wikipedia.org/wiki/金剛杵

112: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:48:46.72 ID:HwPfsYe10.net
>>110
丁寧で常識のある方が余裕なくなるほどの非常事態って…。

113: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:50:04.67 ID:dyf0R3tK0.net
>>112
うん。よほど切羽詰まった状態なんだろうね。

114: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:50:34.49 ID:tjAHjknz0.net
お迎えに来て頂いたのは電話を頂いたTさんとその奥様で
いたって普通な雰囲気、自動車も一般的なものでした。
県名だけは聞いていたので、何となくの時間を想定して
家族に行き先とTさんの電話番号を告げ出発しました。
「今日はお墓の移設の件でお呼び頂いたと思っていますが、ご家族様でしょうか?」
とお聞きすると
「いえ、私達には本当は関係ない人間なんです、ちょっと複雑なんで電話では話せませんでした。周りにも聞こえたら良くないし」
とTさんの返答。その時、2つの考えが浮かびました。
真っ先に浮かんだのは「やばいやつ」で、次に思ったのはいわゆる「水子」的なものでした。

115: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 16:00:28.28 ID:tjAHjknz0.net
すると奥様が「お坊さんのことはDさんから聞いたんです」と仰いました。
Dさんとは、昔、教育関連の仕事で一緒にお仕事をしたかたでした。
そうなら早く言ってくれたら事前にDさんに色々聞けたのにと思いましたが、それよりも気になったのが「周りに聞こえたら良くないし」でした。
「そうなんですかぁ」とか相槌を打ちながらその言葉が気になって気になって、既に少々ビビッていました。
「周り」って何?会話の流れそのままで「家族」なら良いなぁとか思っていると、
「Dさんがですね、お坊さんなら優しいので引き受けてくれるって言ったんでね」
Tさんが話を始めました。

117: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 16:07:14.33 ID:tjAHjknz0.net
要約するとTさんご夫妻は某県に仕事と住宅購入で最近引っ越して来た。
(だからDさんを知っている)
新築したがそれまでに数年間ご夫婦で某県の色々な場所を下見して今の場所に決めた。山も海もあり水も空気も新鮮、食べ物も美味しい場所。
ご夫婦には子供がいないので残りの人生をゆっくり過ごす場所が欲しかった。
想定できる残りの年月で不自由しない仕事量と蓄えを計画もしてきた。
電話ではお墓と言ったが、実はお墓の様な物である。
勿論ここで「えええ?」と思い、思わず声が出そうでした。
なので「お墓みたいなものとは、どういうものでしょうか?」とお聞きしました。

118: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 16:17:27.29 ID:tjAHjknz0.net
普通の会話の流れだったところに凄い違和感のあるものが出て来ちゃったんで私の声にも力が入ったのかもしれません。
そのせいなのか、Tさんよりも奥様が先に
「すいません、だますつもりとか、そんなんじゃなかったんです」
と慌てる口調で仰いました。
「いえそんな風には思ってませんから、大丈夫ですよ。
というかみたいなものって碑とか石の積み上げてあるものとか、そういう感じのものでしょうか?」
と車内の重くなってる感じの空気感をビンビン感じながら質問を続けました。
Tさんは「私たちもお墓みたいなとしかいえない(表現できない)んです、すいません」
と仰って「すいません」を何度か繰り返しました。
わー、もうダメかも・・・加持祈祷禁止されてるけどもっと勉強しとけば良かったとか思っていると奥様が
「でもお坊さんならみたらわかると思うし、大丈夫だと思うんです」
と仰いましたが、私はこの時点で正直逃げ出したかったです。

で、すいませんこの後夕方のお勤めと夜のお勤めがあるのでそれが終わって
また続けます。勝手言って申し訳ありません。

122: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 19:20:11.70 ID:i3QEdobO0.net
そういう訳で車中は重い空気のまま目的地に進んで行ったのですが、
私が思っていた中心部付近でなく某県でも主要道から離れたなかなか行くことのない地域に向かっていました。
車中の重い空気と違って晴れやかな外の風景は逆に怖さを煽る感じさえしました。
その間、Tさんに何個か質問をしました。
「私にお電話いただく前に地元の僧侶などには依頼されなかったのですか?」
Tさん
「勿論、しましたけど・・・」

「しましたけど?」
123: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 19:28:15.34 ID:i3QEdobO0.net
Tさん
「断られまして・・・隣の部落もだめで、隣の地域、隣の町まで探したけど駄目でした」

「あの・・・どういう理由で断られたんでしょうか?」

Tさん
「色々です、お坊さんみたいに宗派が違うからというところもあれば、檀家じゃないからといわれたところもありました」

Tさんの奥さん
「だからお坊さんが引き受けて下さって本当に感謝してるんです」

ん?何かはぐらかされてる??

「あの・・・そのお墓みたいなものを移設するのは移設するんでしょうか?
それともそこで経読みするだけで良いんでしょうか?」

Tさん
「出来たら移して欲しいんです」

うわ・・・こりゃ相当やばいなぁ
現役の僧侶のくせに恥ずかしながらそんな事を考えてますますビビリました。

126: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 20:40:06.38 ID:i3QEdobO0.net
続けます。
で、そうこうしながら(結局何か聞いてもはぐらかした様な返答ばかりでした)
目的地近くに着きました。
確かに山もあり海もあり晴れた日だったので自然がより綺麗に見えました。
初めて来た場所でしたが私の認識では海鮮物(牡蠣や海苔)が美味しいと聞いた事がある地域でした。
途中の道の駅の駐車場も観光バスや自動車が沢山で自分の嫌な予感みたいなものが間違いなんではないだろうかと思えたりもしました。
Tさんのお宅はその地域の繁華街から山側に割りと入った場所にありました。
最近の和洋折衷な綺麗なお宅でした。

127: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 20:45:01.03 ID:i3QEdobO0.net
私の地元でも似た様な雰囲気の地域はあるし特に変わった風ではないなと思った瞬間に気付きました。
この町の繁華街からこの場所まで田舎ながら住宅が点在していたのに、ここに近付いてからは急に人家がなくなった。
多分一番近い人家までは車でも数十分掛かる様な場所。
でも森の奥とか山の奥とか出なく、周囲に田んぼや畑のある視界は開けた土地。
土地も割りとなだらかだし、この辺にTさん宅以外に人家がないことが不自然に感じました。

128: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 21:13:00.64 ID:i3QEdobO0.net
お宅に入れて頂き、最初にリビングに通されました。
「こちらにお仏壇があるなら最初に拝ませて頂きたいのですが」
とお尋ねすると
「我が家に仏壇はないんです」
とのこと。奥様がお茶を運んで来て下さいました。
お茶の味が分かったので、車中よりもだいぶ落ち着いたんだなと自覚しました。

お茶を頂いている最中、Tさんがまたお話をして下さいました。
「お坊さんが来てくださって本当に助かりました。
家に着いただけというかお坊さんを連れて来られただけで随分安心しました」
奥様も
「お坊さんがここに来れただけでもすごく安心なんです」
本当に最初とは違った笑顔ではないけど安堵の表情という感じ。
「えーっと、お子様はいらっしゃらないということでしたが、こちらにはお二人でお住まいなんですか?」
Tさん、奥さま、ほぼ同時に
「はい」

ええええええええええええ?じゃあ、あの「周りに聞こえたら」って何なん?
周りに人家も全くないし・・・やっぱ何か非常にマズくないか???
袖口の念珠を強く握りしめてご本尊を思い浮かべて怖い目にあいませんようにと何度も念じました。

129: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 21:29:30.53 ID:i3QEdobO0.net
「えーっと、では今回の詳しいお話をお聞きしてもよろしいですか?」

Tさん
「そうですねすいません、お坊さんはここがどういう土地かご存知ですか?」

「いえ、牡蠣と海苔が名産地ということくらいしか・・・」

Tさん
「そうですね、海産物は有名ですね、あとこの地域では豚とか鶏とか家畜も地産品なんですよ」
「はぁ・・・」

Tさん
「ここには屠殺場があるんです。しかもずいぶん昔からの」
「はぁ・・・」

Tさん
「私達はまったく知らなかったんです」
「はぁ・・・え?」

Tさん
「私達はそういうことは知らないで・・・知らされなくてここを買ったんです」

・・・ん?家畜の供養とかそういう方向かな?
その時はその程度に考え初めていてビビリ具合も少し引き始めていました。

Tさん
「お坊さんに嘘を言うつもりでなくて、お墓みたいなものでなくて、お墓と最初にお話したのは最初からこのお墓みたいなものの話をすると他で全部断られたからなんです。すいません」

奥様
「本当にお坊さんに申し訳ないです、でもそう言うしかなかったんです」
あぁ、近隣の僧侶から断られたって話にリンクして行ってんだな、と思いました。

で、そんなお話をお聞きしている時でした。
だいたい昼の12時過ぎ真昼間、窓の外は天気で明るく綺麗な自然が見える中、
話をしているリビングは、この家の入口→玄関→廊下→リビング→キッチン
てな感じの場所にあり、あとは廊下の途中に2部屋、2階への階段も見えたので
2階にも部屋があるようでした。そのリビングのフローリングの床が、
突然、誰かが手のひらで思いっきり叩いたかの様に「バァン」と大きな音が鳴り足に振動が伝わりました。
僧侶なのでいわゆるラップ音的なものや無人の場所で人の声的なもの
薄っすら影的なものなどを見たり聞いたりしたことは正直ありましたが、
こんなにハッキリした音(しかも大きい)と振動を感じたのは初めてだったので
「うわっ」と声が出てしまいました。

Tさんは、無言だったと思いますが、奥様は同じく「ぎゃっ」と悲鳴をあげました。
で、間髪入れずにキッチンの奥にある窓がガタガタと音をして揺れました。
私が座ったソファーの真正面だったのでハッキリ見えたのです。

また、うわっと思っていると、その窓のガタガタが大きくなって最早、見間違えとかのレベルは大きく超えて誰かが外から思いっきり掴んで揺らしているかに思えました。
こう書きながら今でもゾクっとして鳥肌が立ちます。

133: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 22:48:12.51 ID:i3QEdobO0.net
「なんですか?これ?」恥ずかしげもなく私は口にしました。
Tさんは目を逸らしながら
「これも1つなんです」
「え?1つ」

Tさん
「お坊さん、すいません、これだけじゃないんです。どうか助けて下さい」
「え?」

奥様
「本当に助けてほしいんです、お願いします」
「え?」

そのうち、窓のガタガタはおさまりました。
もう完全にビビった状態でしたが、それよりもこんなハッキリした不思議な現象が起きるものなのか、そっちに考えが移っていました。
馬鹿げてますが、某TV番組「なんとかリング」のドッキリなのかとも考えました。

「Tさん、奥さん、分かってること全部話して下さい。私に何ができるか分かりませんが今の状態だとまったく理解することが出来ません」

Tさん
「そうですよね、すいません。この家は一昨年から建築が始まって去年の春に完成して去年の夏過ぎまでこんなことは何もなかったんです」

134: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 23:05:24.52 ID:i3QEdobO0.net
Tさん
「それが、去年の夏か秋口くらいに庭でバーベキューしてそのゴミ、土に還る様な生ゴミを堆肥にしようと思って畑にする予定だった場所を耕した時からなんです」

「さっきみたいなのが始まったんですか?」

Tさん
「はい、というか、最初はその畑の予定地を耕そうと掘り起こしたら、牡蠣殻が大量に出てきたんです。
困ったと思いながら少し別の場所を掘り起こしたら小動物というか鳥の骨が出てきてしまって、
だったら最初の牡蠣殻の場所を深く掘ってそっちに移そうと深く掘ったら今度は中型の動物、まぁそうです豚です、豚の骨が大量に出て来たんです」

「ここがさっきお話してた屠殺場の死骸埋葬地だったってことでしょうか?」

Tさん
「私も最初はそう思って役場に駆け込んだんです。でもそういう記録はないと一点張りで
だから写真も撮ったりしてそれを持ち込んだんです。でやっと見るだけ見るってことになって、だけど、あ、写真がこれです」

「うわ・・・」

大量の骨、しかも尋常じゃない程の骨、Tさんの言うとおり牡蠣殻も混じっていました。
骨も大小、あと何となく新しいものと古いものが混じってるかの様な写真でした。

「これは酷いですね、で対応してくれたんでしょ?」

Tさん
「それが・・・こうやって写真もあるからお坊さんには信じて欲しいんですが、こんなにあった骨が役場の担当者が来る日になったら綺麗に消えていたんです・・・」

「え?」

Tさん
「え?って思うでしょ、でもなくなってたんです全部。だから役場は対応できないってことになって」

「え?この証拠写真は?」

Tさん
「信じてもらえませんでした、実際役場の人間は見れなかったんですから・・・で、その数日後からなんです」

「町ぐるみの嫌がらせとか、そういうのは?」

Tさん
「それも考えました、でも、さっきの音とガタガタ、お坊さんも見たでしょ?あれ、誰かが嫌がらせでやってる感じしましたか?」

「・・・いえ、でも写真が」

135: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 23:16:59.02 ID:i3QEdobO0.net
Tさん
「写真があっても駄目なんですよ。そのものがないと・・・で、役場の人間が来た次の日、やっぱりあるんです」

「え?骨?」

Tさん
「はい、今日もあると思います、見ていただきたいんです、お願いします」

私は携帯を持ってTさんと奥様と一緒に庭に向かいました。
骨があるなら私の携帯で撮影しようと思ったからです。
玄関で下履きを履いている最中にも「バン!」と音がしてどこかの窓がガタガタと揺れる音もしました。

奥様
「私達も馬鹿じゃないからこの音も録音したりしたんですよ、でも骨との関連はないと言われるし
そもそもこれは何だって逆に聞かれて、こちらが困っているんです」
慌ててムービー機能で録画しようとしましたが、既に現象はおさまっていました。

で、三人で庭に出ました。入口から右周りに歩いていくと海の見渡せる景色の良い庭に出ました。
敷地の一番端っぽいところに不似合いなブルーシートが広げられていました。
もう僧侶という立場ではない感覚でした。
何か不思議なことが起こっているらしいし、実際に音と振動は聞いて見た、それは間違いない。
ビビリの私なのにこのあまりにもハッキリした不可思議な現象の興味が強まる一方でした。

136: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 23:30:49.64 ID:i3QEdobO0.net
ブルーシートに近付くと周辺の芝生が少し枯れた色になっていました。雰囲気は十二分でした。
Tさんにブルーシートをめくって頂く前から念珠を握り口にしなかったですが経を唱えていました。
ブルーシートがめくられると、Tさんの言うとおり、不快になる程大量の骨と牡蠣殻などがありました。

Tさん
「ほら、あるでしょ、この通り、お坊さん、見えるでしょ?これ、ここ、これ」

ん?この嫌な光景を目にしながらまた不思議な違和感を覚えました。
臭いがしない・・・

「Tさん、これだけ骨やらゴミ、というか色々なものがありながら臭いしませんよね?」

Tさん
「ずっと土に埋まっていたからじゃないですかね?それよりもお坊さん見えますよね?」

「はい、見えますよ。私の携帯で写真撮って良いですか?」

Tさん
「はい、どうぞどうぞ、お願いします」

ひょっとして撮影出来ないっていうよく聞くパターンか?と思いながら撮影ボタンを押すと
カシャッ
無事に撮影出来ました。

「Tさん、ちょっと触っても良いですか?」

Tさん
「もちろんです、どうぞどうぞ」

私は素手では流石に触る気がしなかったので、近くにあった小さなスコップで一番手前にあった骨を触ってみました。コツン、感覚はありました。実在している物体でした。
その後、他の骨を触ってみましたがやはり感覚はありました。

その時、奥様が「あっ!」と小さく叫びました。
声の方を見ると奥様が自宅の窓(後で確認したらキッチンの窓でした)、を指差して
「あれ、あれ」と私に見るようにという仕草をしました。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する