mixiユーザー(id:22839358)

2021年02月09日10:53

73 view

タクマ―

フルサイズのK−1で死蔵レンズが復活してウキウキの僕です。
ジャンクで転がっているフィルム時代のレンズもバッチリだぜ。
ってことでペンタックスF28−80という今更誰も使わんやろって感じのレンズだが、
何とタクマ―名義です。M42マウント時代のレンズ名です。
一部輸出仕様で使われてたみたい。

フォト


ジャンク手前の2500円でしたがレンズ内はまぁまぁキレイでした。
元のFレンズはPENTAX初のAFレンズシリーズで87年〜91年の
わずか4年しか存在してなかった、ヤングなペンタキシアンは存在も知らないという
悲劇のシリーズです。見かけの余りの安っぽさから不評すぎてすぐ無くなりました。
次のFAシリーズは軽量化、コストダウンの為、フラッスチック多用で軽いですが
Fはずっしり重いです。カラフルでキッチュな感じがワシは好きです。
このレンズは同じデザインで色々な仕様がある謎レンズです。
ペンタの下請けにコスミカという会社があり安いレンズとかはコスミカが作っちゃったりしましたが、こいつはコスミカ製ですね。
コストダウン仕様なんでペンタレンズの代名詞SMC(スーパーマルチコーティング)
すらありません。

フォト

フォト


まぁ普通に写りますが逆光には弱いですね。盛大にフレァが出ます。
使う意味は無いですが、フルサイズのズームはF2.8通しや重い物しか無いので
軽量化で使うくらいでしょうか。




1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する