mixiユーザー(id:3773139)

2021年02月07日22:08

25 view

さぁ出かけよう!走行記録(446)

日時:2/7(日)
目的:天神山城に行く
天気:晴れ
気温:15℃
風:強い。
移動手段:プレマシー(普通自動車)

AM11:20出発。
昨日に続いて暖かい。
予報では来週から
また寒さが戻る。
一時的なお出かけ日和だ。

浦和ICから東北道にIN

久喜白岡JCTから圏央道にIN

菖蒲PA
コーヒータイム。

鶴ヶ島JCTから関越道にIN

花園ICでOUT

ステーキハウス慶。
お昼ごはんにしようとするも
結構な待ち行列。
別の所にしよう。

国道140号に入って
西へ向かう。

とんかつ&ハンバーグたくとみ
ロースカツ定食を食べる。
席の案内とトンカツが出てくるまで
結構待つ。

花園フォレスト。
お菓子、豆腐、色々
お買い物。

道の駅花園。
徒歩で移動。
地酒を捜索。

純米吟醸長瀞。
ふむ、見ない日本酒だな。
今日の晩酌はこれで行こう。

見ない日本酒だと
思ったら創業は2018年。
結構新しい酒蔵だった。

まったりとした飲み口で
純米酒らしい米の香りと甘さが
しっかりとある。
中々美味しい。

国道140号から
県道82号に入って
西へ向かう。

白鳥神社。
参拝をする。

天神山城に駐車場は無い。
神社の駐車場を
ちょっと借りる。
白鳥神社の御祭神に
駐車場を借りるご挨拶。

神社の裏の山道から
天神山城の攻城開始。

人一人やっと通れる
獣道のような道。
急傾斜に倒木。
結構ハードだ。

10分ほどで
木々の合間に
天守閣が見えてきた。
あと少しだ。

天守閣到着。
鉄筋コンクリート造二階建て。
外観は割としっかりしている。

内部に入ろうとするも
完全な廃墟。
木材の床などは
抜け落ちてしまっている。
突入は断念。

表側の正規ルート(?)方面へ。
ボロボロの橋。
朽ち果てた展望台。
廃墟だ・・・。

観光用として
昭和46年築城。
昭和51年には閉鎖(?)
思った以上にあっという間だ。

先程の急傾斜を
戻るのに丸腰では
ちょっと不安だ。

転がっている枯れ枝から
杖になりそうな物を
チョイス。
これで行けるか?

山道を降りて
車に戻る。
折角なので
正規ルートに行ってみよう。

県道82号に入って
西へ向かう。

正規ルート入口到着。
鉄柵で閉鎖されている。
奧には券売所?
だったと思われる廃屋もある。
廃墟だ・・・。

県道82号から
国道140号に入って
東へ向かう。

花園農産物直売所。
色々お買い物。
白菜が出かける度に
増えていく・・・。

国道140号に入って
東へ向かう。

花園ICから関越道にIN

渋滞12km20分。
久しぶりの渋滞。
ここ二日間の好天で
結構車が出ているか?

三好PA先の渋滞は12km120分。
久しぶりの大渋滞だが
こちらは通らないので問題ない。

鶴ヶ島JCTから圏央道にIN

横風がかなり強い。
四輪でも風が回ると
結構煽られる。
横風注意報も出た。
ちょっと慎重に行こう。

久喜白岡JCTから東北道にIN

浦和IC手前で渋滞。
あと少しなのに・・・。

浦和ICでOUT

ガソリンスタンド。
昨日JAFの人に
教えてもらった
冷却水を入れよう。

スタンドの人が
元マツダ整備員。
マツダ車の冷却水は
このくらいなら
満タンに近いそうだ。

冷却水がタンクの
1/3しか入ってないのに??
言われてみると
確かに上限と下限のライン
の間隔が極端に狭い。

紛らわしい・・・。
プレマシー君は最近
色々トラブル続きだが
相談相手に恵まれている。

そのまま帰宅。
PM6:15

総走行距離:189km
今日のお城は
歴史というより廃墟。
兵共ならぬ業者共の夢の跡。
廃墟も中々良いものだ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する