mixiユーザー(id:5182653)

2021年01月10日16:07

119 view

鬼滅の刃(マンガ)感想

・無惨様がブラック企業のワンマン社長ばりの八つ当たりしてる、って専らの評判だが
基本自分以外(自分が太陽の下で生きる目的を達成する為に部下をこき使う)
に興味が無いから日本が鬼で溢れかえっておらず平和でいられるってある意味凄くね?
漫画で出てくる不老不死とか身に付けちまった超越者とかって『じゃいっちょこの世界を支配しちゃるわ!グヘヘヘヘヘ』って
むやみやたらに手下を増殖させて集落だったり、孤島だったり、国一国だったりの支配者様になってるのにね!


癇癪持ちなのも結局は若死にしそうな生い立ちと、恐らく腫れ物を触る様に家の人間に扱われて我が儘放題の人格が形成されて
挙句の果てには妙な医者のお陰で?お日様の下を歩けなくなった理不尽な怒りを何時までも消化出来ずに
「体は大人、頭脳(精神)は子供ww( ・`д・´)キリ」を地で行ってたんだろうね。

鬼になった際の飢餓感を人間じゃなくて、他の食材で代用出来る術を発見する理性が
欠落しているのはその個人の元々の理性(善性?)に左右されるのかな?
男は喰うけど女は殺さない鬼もいるわけだしね。


「生きたい」ってすこぶる人間として真っ当な欲を最後まで貫いた無惨様に乾杯( ^^) _旦~~


・無惨様が人間時代〜鬼に変化して鬼たちの首魁になるまで
→鬼殺隊の誕生編諸々エピソードだけで10巻くらいは軽く引っ張れるよな~~と小一時間。
無惨様のその辺10コマ位で終わってるしねww

藤田和郎だったら登場人物過去エピソードはバンバンぶち込んでくるしねw


・原作の画がどちらかと言えば可愛らしい(画力が粗削り)、行間に差し込まれるミニキャラの動きが微笑ましくて、陰惨さを増幅する程には無いので
作中でモブや一般鬼殺隊員が鬼にぶっコロされても「ウゲェェェ(;´Д`)オエ」って感じにならない。

可愛いは正義!(違w)


アニメだとコントラストや描線メリハリがハッキリしてるから
原作とは受ける印象がまた違うだろうけど〜〜。


・鬼と人との関りがあくまでも水面下のやりとりで、鬼殺隊も有志による私兵団と言う位置づけに留まってて国や公的機関の支援が一切無い所が良いのだろうなぁ〜〜と思う。
『こういう晩には人食い鬼が出てくる・・・・』って「昔々ある所に〜〜」って言う民間伝承の域を出てない。

不死身の軍団を利用する、鬼化のコントロール等・・・・・権謀術数な面倒くさい描写を取っ払ったのは非常にシンプルだよね。
青年誌とかだったら普通に盛り込んでるし、少年誌でも年齢層の高いマイナーなヤツならもっと設定モリモリにしてそうだしww

現実的には国の諜報機関が二つの勢力の存在に気付かないって事は恐らくは無いだろう、と思うわけだし・・・・。





2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記