mixiユーザー(id:67238120)

2020年12月04日16:28

21 view

●言葉にしてしまうと全て存在理由になる

●言葉にしてしまうと全て存在理由になる
権利(けんり)とは についたコメント
mama2011
愚行権という、面白い権利もありますよ( ̄▽ ̄)
  
私は知らなかっけれども調べてみると見方によりトンデモない思想だと思った。
テレビに出ている芸人(私は認めない人が多いけど)で尻出して見せたりする人。
何年か前に有名な年配の脚本家の胸を掴んだ芸人もいた。
無論脚本家は女であった。
そんなものを子供が見ている。
大きくなっていく過程で良い影響与えるわけがない。
  
デモ そういう事を認める権利に成るようだ。
最近は言葉尻を取られるのが嫌でマスメディアも含めてキッパリとは言わない。
お茶を濁したように必ずナンチャってなどという人が多い。
現に私も時々そんな手法使うことがある。
他人に良く思われたいと心理が働くから。
モノは総て見方 取り方 考え方で決まっていく。
全ての人には良心があると言う。
  
でも最近は無いのではないか。
もしかするとその部分を隠しているのかとも思う。
  
人と人とが付き合うには色んな物を包含しすぎて
生き難くなっているのは事実である。
何の気なしに使っていた手法が当たり前になって。
  
神の啓示を聴いた 光に包まれた
  
色んな人が色んな発言をしている。
私の周りにも沢山居る。
  
さくら 森加計 選挙違反 汚職 贈賄 マスゴミ 中共の1000人計画
  
最近 悪とか善とか言うものは
我々 人間が決めているけど何処までかは何とも言えなくなって来た。
   
この年で少し大人になったのかな。

●勧善微悪(読み)カンゼンチョウアク   デジタル大辞泉の解説
善事を勧め、悪事を懲らすこと。特に、小説・芝居などで、善玉が最後には栄え、悪玉は滅びるという筋書きによって示される、道徳的な見解にいう。勧懲。
水戸黄門 長谷川平蔵 遠山金四郎 勧進帳(義経と弁慶) 忠臣蔵

●判官贔屓(判官びいきから転送)https://ja.wikipedia.org/wiki/判官贔屓
判官贔屓(ほうがんびいき)とは、第一義には人々が源義経に対して抱く、客観的な視点を欠いた同情や哀惜の心情のことであり、さらには「弱い立場に置かれている者に対しては、あえて冷静に理非曲直を正そうとしないで、同情を寄せてしまう」心理現象を指す。「判官」の読みは通常「はんがん」だが、『義経』の伝説や歌舞伎などでは伝統的に「ほうがん」と読む。

●愚行権 - Wikipedia http://bit.ly/vTEFFJ
愚行権(ぐこうけん、the right to do what is wrong)とは、たとえ他の人から愚かでつむじ曲りの過ちだと評価・判断される行為であっても、個人の領域に関する限り邪魔されない自由のこと。

●自由権(じゆうけん)http://bit.ly/vExGMk
自由権(じゆうけん)は、基本的人権の一つであり、国家から制約ないし強制されずに、自由に物事を考え、自由に行動できる権利のことをいう。古くはイギリス権利章典・アメリカ独立宣言・フランス人権宣言で謳われ、今日まで続く歴史を持つ。内容は人間の自由のすべてに及ぶゆえ、その一覧を作ることはまず不可能である。自由権は、人権の中でも特に重要な人権とされる。
日本国憲法においては、内容は経済的自由権、精神的自由権、人身の自由に大別することができる。精神的自由権には、思想・良心の自由や信教の自由、表現の自由、学問の自由などが含まれる。経済的自由権には、職業選択の自由や営業の自由、財産権の保障が含まれる。人身の自由は、奴隷的拘束の禁止や不当逮捕などの禁止による被疑者・被告人の人権保障(罪刑法定主義・適正手続)などからなる。
国家からの自由(対公権力性)ともいわれ、国家への自由ともいわれる参政権と対比される。

●社会福祉士の苦悩〜障害福祉における愚行権の行使について
http://zero19080.com/2018/12/04/post-138/
愚行権とは、文字どおり「愚かなコトを行う権利」であります。
目次
1. 成年後見制度と愚行権
2. ヒトは誰もが愚行権が認められ、それを行使している
3. その愚行権の行使は豊かな人生を送るためのものか?
4. 正しい愚行権の行使について苦悩を続ける日々

●存在理由【ソンザイリユウ】
そんざい‐りゆう【存在理由】-日本国語大辞典
〔名〕ある事物が存在することの根拠あるいは意義。実在理由。
⇒実在理由

●じつざい‐りゆう【実在理由】デジタル大辞泉の解説.
ある事象が存在することの原因。実在根拠。存在理由。存在根拠。

●人間とは何か/人間の存在意義/人間の目的/人類の未来 哲学 2020年04月20日
https://blog.goo.ne.jp/tonkogebee/e/63d20c01b600c4e113305c722e3b643b
寿命/進化/適応/突然変異/進化/遺伝子/DNA
------------------------------------------------------
ボク 座敷猫のコゲ (=^・^=) です。親方は、またまた難しい哲学めいたことを考えているようです。興味のある方は読んであげてくださいませ。
では、以下、親方の哲学です。
この命題(タイトル)について、考えたことはありますか?
言い換えれば、人間の存在意義のことです。
過去に何人かの人に、この命題を尋ねたことがあります。以下のような回答があったように記憶しています。
○生きるために生きる
○死にたくないから生きる
○何らかの意味があるはず
○考えてはいけないこと
○考えること自体無意味
○子孫を残すこと
○忙しくて考えたこともない
○どうでもいいこと
○今日の晩飯の方が大事
○分からない 
上記の中で、「何らかの意味があるはず」が一番説得力があるような気がします。

●なぜ人間は存在する? - hasunoha  自分の存在価値・生きる価値とは
https://hasunoha.jp/questions/10253
なぜ人間は存在するんでしょうか。 過去に忘れたいほど嫌な記憶があったり、嫌な日があったらなんで地球はでき、人間がいるんだろうと考えます。 人間が存在しなければこんな辛い思いしなかったのでは?ってついつい考えてしまいます。

●人間観 2012年5月 片山清宏/卒塾生 人間とは何か〜何のために人は生きるのか〜https://www.mskj.or.jp/report/3248.html
人間は、長い歴史の中で幾度となく繁栄と貧困を、平和と争いを、結果としての幸福と不幸を繰り返してきた。それが人間の本来の姿なのだろうか。本稿では、松下幸之助塾主と、東洋思想の大家である安岡正篤氏の人間観に基づき、「人間とは何か」という本質的な命題に迫り、人間の繁栄幸福と世界の平和のあり方を考えたい。

●世界と人間の存在理由 http://tensei.nanaki.biz/ggriyu.html
■世界と人間の存在理由とは?なぜ宇宙は存在するのか?世界や人類、宇宙の存在価値について。
■世界と人間の存在理由
この4次元世界はなんのために存在しているのでしょうか?私はなんのために生まれてきたのでしょうか?

●地球と自然に喜ばれる人間づくり  地球創生1000年プロジェクト
https://earthtscu.jp/2019/12/29/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E5%AD%98%E5%9C%A8%E7%90%86%E7%94%B1/      2019/12/29
「全てを失うことを知りながら存在する人間の存在理由」
地球に人間が存在した理由をお伝えします。
私たち人間は、私たちの意思で人間になったと思っているかもしれませんが、そうではありません。
全て、天の采配によって星が誕生し、あらゆる生命が誕生し、そして、人間になるための覚醒をさせた結果として、ヒトと呼ばれる人種が誕生しました。
その本能はもっとも動物的で攻撃性が強く、自分が生き残るためにはどんなことでもする生命力が強い種族ですが、反面、1人では生きられないように設計されています。
動物たちの群れを見ればわかると思いますが、なぜ、多くの動物は群れを成したり、ツガイになるかというと生命の存続と、自分の命を守る方法だと本能的に学んでいるからです。


コメント
コウヘイ
  納得ですね。
  生きとし、生きる者。
  人の付き合い、関わりごとに複雑な心の襞が存在するのでしょうね。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する