mixiユーザー(id:3773139)

2020年11月14日23:41

34 view

さぁ出かけよう!走行記録(422)

日時:11/14(土)
目的:善光寺へ行く
天気:晴れ
気温:14℃
風:強い
移動手段:バルカン君(大型自動二輪)

AM8:30出発。
今日は善光寺に行こう。
張り切って出発だ。

中々高速に乗れない。
今日は道が混んでいる。

浦和ICから東北道にIN

いきなり渋滞。
先が思いやられる。

事故渋滞発生。
久喜白岡JCTまで
伸びて来ない事を祈る。

最初20分だった渋滞が
あっという間に90分。
イヤァァーー!

久喜白岡JCTから圏央道にIN
何とか渋滞が
伸びる前に抜けられた。
良かった。

風がかなり強い。
体が振られる。
抑え目に行こう。

鶴ヶ島JCTから関越道にIN

またまた渋滞。
せっかく早起き
したのに・・・。

ようやく渋滞脱出。
もう大丈夫だろう。

藤岡JCTから上信越道にIN

JCTで渋滞。
え?何で?

合流が下手な奴が
居たようだ。
困ったもんだ。

甘楽PA
休憩&コーヒータイム。

大分時間が
かかってしまった。
今日はワンストップで行こう。

松代PA
お昼ごはん。
もりそばとちくわ天を食べる。

長野ICでOUT

県道35号に入って
北へ向かう。

川中島古戦場八幡社
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

県道35号から
国道117号に入って
北へ向かう、

県道399号から
県道37号に入って
北へ向かう。

善光寺第四駐車場。
バルカンを止めて
いざ善光寺へ!

駐車場の人に
地図を貰って
道を教えて貰う。
ありがとう!

教えられた通りの入口。
壁の隙間みたいで
なんか狭い。

ここは天下の善光寺。
本当にここであってる?

とりあえず中へ。
忠霊殿の脇に出た。
知る人ぞ知る裏口?

忠霊殿。
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

係の人の対応が
なんか冷たい。
色々言われる。
機嫌悪いのかな?

全館共通券を購入。
これでどこへでも行ける。

経蔵。
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

輪蔵を回してみる。
回すのは自分一人。
超重い。

押す棒沢山付いてるし
これって何人かで
回す奴じゃないの?

善光寺本堂。
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

御朱印の場所が
わからない。
お守り授与所で
恐る恐る聞いてみる。

今度は丁寧に
教えてくれた。
さっきのは
なんだったんだろう?

靴を脱ぐ場所が多い。
ブーツの着脱が大変だ。

本堂前の授与所。
御朱印を頂く。

善光寺山門。
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

階段待ちの間に
係の人とお話し。

山門の上から
景色を眺める。
中々良い眺めだ。

善光寺大勧進
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

大量に用意した
小銭が凄まじい
勢いで、減って行く。
小銭足りるかな?

ここまで
軽く1時間半以上。
善光寺広い。

雲上殿は少し
離れた場所に
あるようだ。
善光寺を後にする。

県道37号から
市道に入って
北へ向かう。

善光寺雲上殿
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

折角なので
善光寺七社も
巡ってみよう。

市道に入って
南へ向かう。

国道406号に入って
東へ向かう。

武井神社
参拝をする。

宮司さん不在。
書き置きも
売り切れ。
残念。

国道406号に入って
西へ向かう。

市道に入って
北へ向かう。

弥栄神社
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

小さな神社だ。
見落としてしまい
もう一周。

宮司さん不在。
書き置きが頂けた。
頂いた五社を巡ろう。

ここから先は
社務所の閉まる時間を
気にする必要は無い。
のんびり行こう。

市道から
県道37号を経由して
北へ向かう。

湯福神社
参拝をする。

市道から
県道37号に入って
南へ向かう。

グーグルナビの
音声が出ない。
道に迷う。
ナビを変更。

国道406号に入って
西へ向かう。

加茂神社
参拝をする。

国道406号から
市道に入って
南へ向かう。

妻科神社
参拝をする。

市道から
県道399号に入って
南へ向かう。

県道大渋滞。
参った・・・。

市道に入って
東へ向かう。

柳原神社
参拝をする。

市道から
国道117号に入って
南へ向かう。

またまた渋滞。
仕方ない。

木留神社
参拝をする、
大分暗くなってきた。

市道に入って
南へ向かう。

セブンイレブン。
明日の朝ごはんと
ジュースを買う。

国道117号から
県道35号に入って
南へ向かう。

燃料が心配だ。
給油する。

県道35号に入って
南へ向かう。

PM5:30
ロイヤルホテル長野
今日の宿到着。

260km
今日は神社に仏閣と
とても充実した
一日だった。
地酒を飲んで
ゆっくり
温泉に浸かろう。
妻科神社の御朱印が
無くて加茂神社の
御朱印が二枚
入っていた。
何てこった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する