mixiユーザー(id:66640443)

2020年10月11日16:57

19 view

アルキメデスの大戦

久しぶりに

映画『アルキメデスの大戦』

2019年の作品です。

1993年、戦艦大和建造をめぐる

机の上の大戦

天才数学者、戦争を止めようとした男の物語

今、日本学術会議が話題になっています。

天才数学者が不正を暴く。
しかし、戦争を止める事は出来ない。

現在において、科学研究と兵器開発とは紙一重。
ステレスは、TDKの磁性体研究。
ニコンのレンズは、スパイ衛星に。
研磨技術は、戦艦や潜水艦などのスクリュー作成。
レーダーの発達が電波産業の発達。
潜水艦に必要不可欠がソナーだが、これが魚群探知機。
原子爆弾は、原子力発電へと。
そのほか、いっぱいある。

今の軍備は戦争を始めるものではなくなっている。
抑止力としての武器。

逆に科学兵器から医療分野、生活の利便性へと躍進しているのも事実。

科学者の研究は自由であるべきであると考える。
しかし、何に使われるか、他国の兵器使用に使われない様にするか。
それを左右するのが政治の世界じゃないのかな。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する