mixiユーザー(id:24079163)

2020年09月28日19:09

40 view

スプリンターズS.を取る理屈は簡単です!

はい、前半のハイラップからの持続、最低800m、これを普通に追走できる馬のみを買えばいいレースです。

カギはモズスーパーフレア、とそのペース配分、彼女は前半だけが速い馬ではなく、最悪でも800mは速く、そしてペースがバッチリいけば1000mまでエンジンをフルに使えるので強い逃げ馬なんですよね!

ですから、逃げ馬でもモズスバ当人でも、前半600が速いという類い予想なら、このレースもノーマークでもいいんです。

これがひとつ。

が、彼女はスピード持続力が長い、相手からすると最悪残り200mで勝負しないといけない馬なのです。

これを踏まえて、最低限800、最悪1000、これがチャンス幅で、本人もそこがカギで、そこに行き着かない馬たちには用事がないレース運びをする逃げ馬の存在がいるレースだという事です。

ただ細かいそこは、3ハロン、4ハロンのモズスバ自身のペースが重要になってくるので、予想としてその時々のレース中を具体的に計ることはできない部分で、理屈でどっちになるかは結論できませんので、メンバー考えて楽逃げ予測なら有力、絡まれる可能性高いなら優勝なしとしましょう。

で、中山得意でも、ですね、超ハイペース前半3ハロンならこの話はモズスバ要らなくなりますが(例えば10秒台連発の場合は多くの馬にチャンスが訪れますが)、それは確率的時の運として、残り200でも勝負できる馬が軸となるレースでしょう!

ここはまず確率的には高くモズスバは、見た目とは違っていても大きく失速しますのでね、見た目粘っているという事はペース配分で長くエンジンを保てたという上記したモズスバレースですので、そうなると予測していればモズスバが高確率軸ですね!


私的には、現時点では、能力が分かりやすい馬で理論的には事前対策プランを立てやすいし能力差が少ない対戦だと思いますので、逃げ切れない馬場とメンバーだと思っていますが、理屈と実践は違いますのでどうなるのでしょうか?


標準に走るモズスバを基準にするならば、総合力高い馬たちを並べれば順当決着になると思います!


ハイラップ連発なら、只の逃げ馬誘導ペースになるのでわかりません!











1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する