mixiユーザー(id:19565687)

2020年09月12日19:11

37 view

PTAという組織

地域により学校により活動の活発なところ、ほとんど活動してないところと色々あるようで、一概にこういうものだというものがありませんよね

アメリカが敗戦後に持ち込んだPTAという組織は今や日本ではその意義を見失ってるのかもしれないなともおもいます

日本人には合わなかった制度のひとつかもしれません

舘はアメリカ人のなんたるかは判りませんが、アメリカ人は忖度や集団に合わせるという思考は二の次で意見の主張はたとえ自分一人でもする、逆に言えば主張出来ないのは居ないことと一緒だという気風のなかで作り上げたPTAという仕組みは果たして日本人に運営出来るのかなともおもいます

ベルマーク運動に問題があるのなら、前例ということで継続するのではなく、問題があるのなら前例だからという事は封じて、全員でベルマーク運動継続か廃止を議論し、ではベルマークで得れる代替方法を検討することがあってもいいだろうさ。

それが出来ない時点でどうなのかという気もしますね

PTAの全員のなかで自分の意見が多くの賛同を得られれば変わるはずですよなぇ






■「ベルマーク集めを見直しませんか」休み返上の作業に母親たち悲鳴 メルカリで売買される「本末転倒」事態も
(弁護士ドットコム - 09月12日 08:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=6229146
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する