mixiユーザー(id:24328588)

2021年03月23日14:37

214 view

ブラウザ選び

以前パソコンを自分で組んだ時にブラウザを何にしようかと考えて
その時はFirefoxかChromeで悩んでChromeにした経緯があります。

今回ふとiPhoneはずっとSafariのままだなーと思って
どうせならパソコンと同じブラウザで揃えた方が利便性上がるかなと思いつく。
パソコンでログインできてもiPhoneでログインするときにIDとPASS要求される事あったし。
でもそこでもう一歩踏み込んで「別にChromeに拘る必要もないのでは?」となり
現時点で良いブラウザなんかないかなーと探し始める。

https://osunbook6.com/sumaho-browser-app/
これを見ると日本国内ではiPhoneのブラウザは標準のSafariが1位
世界で見るとChrome圧勝って感じになってます。
元々パソコンではChromeでしたし、ならChromeで良いかなーとも思ったり。
ただChrome、パソコンだとセキュリティソフトのカスペルスキーで広告ブロック入れても機能したりしなかったりで不安定なのが不満。
今思えば拡張機能でそれ専用の入れればよかったのかしら。
ちなみにiPhoneにセキュリティソフトなんて存在しないのでSafariだろうとChromeだろうと広告は出る。

https://tokusengai.com/_ct/17403103
そもそもここ見ると2020年9月までメインブラウザの変更自体ができなかったようで。
アプリとして導入はできてもサブブラウザ的な扱いで、メールとかから開くとSafariで開くみたいな。
検討の時期的にはちょうどよかったのかな。

https://note.com/xyrox/n/nca7b4fab4798
https://www.gizmodo.jp/2020/10/best-browser-battlemodo.html
速度比較込みで載ってるのはこの辺りがわかりやすかった。
しっかし一時期世間を騒がせたTorも選択肢に入るんですねぇ。
匿名性だけなら突破不可能とか言わしめてたような。
とは言えやはり通常使用には相変わらず堪えない模様。仕方ないね。

色々調べるとやっぱりChromeは結構メモリ食って重いのかなーって印象。
Edge君もIEから生まれ変わって善戦してる印象だけど、わざわざ選ぶような利点も無い印象。
FirefoxとBraveってのが良い感じなのかなーと思い始める。
ちなみにSmoozってのがちょっと前に風靡してスパイウェア問題で撤退してるらしい。怖い怖い。

https://www.appbank.net/2017/12/23/iphone-application/1468973.php
ただFirefox Focusはプライバシー重視に拘るあまり色々不便な印象
お気に入りやタブがない、履歴が残らないからIDPASSが保存されないとか
代わりにセキュリティは良いし検索も早くて広告も表示されないらしいんですが。

Braveってのはどうなんだろうなーと調べ始める。
広告・トラッカー・Cookieを全部ブロックする機能が最初からONになってる
その結果ページの表示が早く、広告を表示しない事で通信量・バッテリーを節約できる
ベースはChromeと同じなので使い勝手も悪くない(拡張機能もほぼそのまま使える
広告ブロックと並行して敢えてBrave側の広告を表示させる事で仮想通貨が手に入り、投げ銭もできる。

とまあ悪くなさそう。
悪い点としては
https://www.gizmodo.jp/2020/06/brave-tracking.html
アフェリエイト忍ばせて勝手に収入得ていたのが明るみになってる。
修正するとは発表してるけど、プライバシー重視のブラウザでそれってどうなの?って話だし
態度も割と強気で不安と言えない事もない。

けどまあ利用者側に不利益を与えているわけじゃないし、他のブラウザはそれこそ利用履歴収集して利益に繋げているわけで
相対的に見てどっちがマシかって話にはなるかな。一応修正するとは言ってるわけだし。
それとアイコンが良くないって意見もあった。まあ…確かに。サイバトロン思い出したわ。

とりあえず導入してパソコンもiPhoneも移行してみた。めっちゃ早い。
そしてホントに広告表示されない。
移行に関しても一応手順に従えばすぐインポートできる。
まあそもそもお気に入りとかほぼ使ってなかったのであんまり大きな問題はなかったんですが。
IDとPASSも移行したらちゃんと引き継いでくれたのでほぼログインしなおすだけで済んだ。
ポイントサイトとか逆に広告消されると困るサイトは個別に設定できたので問題なし

ただ困ったのはパソコン版とandroid版は同期ができるのに、iOSは非対応だった事
まあお気に入りはほぼ使ってないし、IDとPASSはiPhone側でも覚えててくれたのでとりあえずOK

https://brave.com/ja/bap-to-bat/
それと仮想通貨はとりあえず広告ONにしてみようかと思ったけど
そもそも日本は資金法の兼ね合いで仮想通貨の代わりにポイントが付与される仕組みになってて
ポイントはいくら貯めても仮想通貨には換金できない状態だったのが
3/13にポイントが廃止されて4月に日本でも仮想通貨が付与される仕組みに変わるらしい。
つまり今はちょうどその過渡期で、ポイントを貯めてもどうせ失効してしまう。
なら4月のアップデートを待てばいいやって事で広告はOFFに。

それともう一つ誤算だったのが
セキュリティソフトのカスペルスキーをChromeの拡張機能に入れて動作させていたのだけど
Braveにインポートしたから動作するかと思うと動作しない。ネット決済保護のウィンドウも開かない。
https://support.kaspersky.co.jp/15070
どうやらセキュリティソフト側の対応ブラウザではないため機能しないらしい。

そもそもBrave自体がプライバシー保護を謳っているいるブラウザなわけだけど、ネット決済保護は必要なのか。
https://thehikaku.net/security/08hikaku14.html
一応評価は高いらしい。
…まあChrome残しておいて必要に応じて起動すればいいか。

そんなこんなで移行しましたが、今のトコ快適です。
アマプラでビデオ見られないとか細かい問題はありますが、今の所はとっても快適。
iPhoneでも広告が出ないのはなかなか新鮮。
場合によっては広告を消すためだけにアプリで見てるTwitterをBraveで開くのもアリかもしらん。
端末毎のブラウザを揃えて同期させることによる利便性向上って当初の目的からは外れてるのが本末転倒ではあるけど。
https://brave.com/ja/download/

ただ結局は何を重視するかで正解は変わるっぽい。
Chromeが世界一なのは揺るぎない事実だし、そう言う安心感が欲しい人はそっち選ぶべきだし
iPhone標準のSafariは当然iPhoneに最適化されてるわけだから、敢えて変える必要もないのかもしれない。
プライバシーが全てにおいて優先される人ならTor使うだろうし
Firefoxも2番手に甘んじながらもスペックは全然悪くない。
他にもIEやEdge、SleipnirやOperaって選択肢もある。
使い勝手や利便性、プライバシーやセキュリティ、速度や通信量
どれかを重視するには何かとトレードオフになります。
自分にとって何が大事なのか今一度考えるいい機会になりました。

終わり。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する