mixiユーザー(id:16019426)

2020年09月30日22:27

49 view

ども、またまたずいぶんとお久し振りです

ここ暫く、なんやかんやとありまして、自分がなんやかんやとしているうちに世の中はずいぶんと時間がたったようで・・・

こんだけ時間がたったとはいえ、自分自身にはこれといった話題も無いので、ワークスの車検くらいかな?

その車検で何が高くついたって、タイヤなんだよねぇ・・・
まぁ、ワークスを買う時から「車検では変えないと通らないだろうな」とは思ってはいたけど、実際に変えるとなるとねぇ・・・

まぁ、ワークスと言う車の走りこめる性格上、あまり安いタイヤだと攻められないという意味で使えないし、かといって高けりゃいいってもんでもない
グリップ重視で選ぶとすぐに減っちゃうし、すぐに減るからウエットでの安全性も問題あって怖い思いをすることになる
じゃぁと減らないタイヤだと、今度はグリップしなくて止まらなくて危ない
まさにあっち立てればこっち立たずな訳で・・・

んで、候補には走りを思いっきり楽しむ用のA、Aほどじゃないけど楽しめるB、走りよりも総合性能のCとCよりチョイ下のDの4種類がノミネート(AとB、CとDが同じメーカー)
この中ではAが一番安くてグリップが良いんだけど、Aと他ので比べると多分だけど減り具合はたぶんだけど、他のを2回交換する間にAは3回くらいになりそうなので、いくら多少安くても後の事を考えると結局は高くつくという事でAは無し
CとDで比べると、総合性能で間違いなくCの方が良いし、他のどれと比べても特質するような利点も無いのでDも無し
じゃぁ、BとCだと総合性能的にはほぼとんとんなんだけど、合計価格でBはCより1諭吉ほど高いうえにウエット性能が1ランク低い
安くてウエット性能も良いなら・・・という事でCのヨコハマタイヤのフレバと言うタイヤになりましたとさ

んで、今回は4本とも交換と言うことで「パンク保障」にも加入(そもそも4本交換じゃないと加入できないらしい)
これは、1本パンクしても4本とも新品への交換を保証してくれるというなかなかの優れもの
ただ、このパンク保障は近年では必須の保証になりつつあるよね
と言うのも、最近の車はスペアタイヤやテンパータイヤを積んでないので、パンクの時は応急パンク修理キットで応急処置するしかないんだけど、この応急修理セットを使っちゃうと、どんな小さな傷でもタイヤは無条件で廃棄で、ホイールも洗浄しないと使えないと来てるので、タイヤ代が結構キツクなる事があるので4本交換してくれるってのはデカイんだよね
とは言っても、自分の場合はテンパータイヤを積んでるから、昔ながらのパンク修理も出来るんだけど、タイヤ1本の半額程度の値段で4本とも交換してくれるなら入らにゃ損でしょ
もし、パンクしたら昔ながらのパンク修理して、安っすいホイールでも買ってそれに嵌めといてもらって予備タイヤにすれば良いからね
テンパータイヤ積んでなきゃ使えるタイヤは3本だけど、修理さえすればまるまる1セット4本残せるからね
そんときゃ、今の純正ホイールに新しいの嵌めてエージングだけして、安っすいホイールに嵌めた古いタイヤから使おうかなぁ?

さて、この交換の時にタイヤに空気ではなくて窒素ガスを入れたのね
窒素ガス充填はプリメーラ君の時にもしてたんだけど、意外と燃費に影響するんだよね
でも、ワークスを買った時は確認してないけどたぶん空気だと思うし、ディーラーの点検とかでもわざわざ窒素ガス何か入れないだろうし、混ざったら窒素の意味がないんで敢えて空気を抜いてまで窒素ガスは入れてなかったんだよね

ただ、今の自分はディーラーの担当さん、いやメカさん含めて自他ともに認める燃費厨なので、燃費向上につながるならと迷う事なく採用
んで、効果のほどは・・・
前に書いたかもしれないけど、今年の猛暑で給油した時に間違えて買った時からそのままにしてた平均燃費を消しちゃったので、車検後の平均でしかないけど、それでも19.2kmが出てるので十分に効果はあったと思う
もっとも車検後は急激に涼しくなったんでエアコンは使ってないんで、もちろんそれも影響はデカイとは思うけどね

長くなったので、肝心の車検の事は次回に書きます
次はあまり間隔を開けないで書く予定です<m(__)m>
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する