mixiユーザー(id:2129235)

2020年08月10日09:33

10 view

海外関連(李登輝、露、ASEAN、タイ、レバノン・他

 29日朝日・読売。メッカ大巡礼(ハッジ)、国外から受け入れず。例年は200万人以上の巡礼者がいるが、今年は数千〜約1万人に制限する。

→ 国を超えた大移動になるからね、ハッジ。規制も已む無しか。







 30日夜のニュース。台湾の李登輝元総統が死去。97歳。台湾人初の総統で、初の総統選挙を実現。

→ 親日家で民主化に尽力した偉大な政治家でした。。。合掌。



 1日夜のニュース。李登輝元総統を市民らが悼む。日本台湾交流協会代表も追悼に訪れた。米WHも追悼声明を出した。

→ 日本政府は、中国の顔色をうかがって追悼使節を送らないという噂が流れている。事実ならトンデモナイ。



 9日夕のネットニュースと夜のニュース。故・李登輝元総統の弔問団が台湾へ。森元総理が団長で弔辞を述べた。

→ 噂と違って、一応、元総理級が派遣された。良かった。この件で中国の顔色を伺ってはイケナイ。







 1日夜のニュース。ミャンマーでは、液晶テレビや固定電話はないが、スマホは普及率110%。中国製ばかり。デジタル監視社会を他国に導入させればデジタル植民地に出来てしまう。

→ 空恐ろしい。そこまでやるかどうか?は不明だけど、中国だったらやってもおかしくない。





 1日夜のニュース。ロシア極東で高まる不満、毎週土曜には数万人規模の反プーチン抗議デモも。前知事が15年前の殺人事件に関与した疑いで逮捕・解任されたことに対する抗議。前知事はロシアでは珍しい政権与党以外からの知事だった。背景には、中央との経済格差などもある。近く行われる地方選に向け、今後、圧力が強まるとの観測もある。

→ これも、中国での民意同様、押し潰されてしまうんでしょうねぇ。悲しい。





 3日読売。ASEAN議長国ベトナム、対面会議を開けず対中結束主導に誤算。焦りが。

→ でも、親中国もいるから、対面会議を開けていても、対中結束出来ていたか?は疑問。





 3日朝日。タイで反政府集会が再燃。若者中心に収束見えず。

→ 民主主義がまがりなりにも定着した国で、軍政をやらかしたワケだから、そりゃ反発も強まるでしょう。選挙もインチキっぽかったし。







 5日夜のニュース。レバノンで大爆発、死者100人超、怪我人4000人超。爆心地の倉庫に保管されていた硝酸アンモニウムが2750トンあり、それが爆発したのか。

 なお、ゴーン容疑者の住む家には目だった損傷はないという。

→ テロではないらしい?危険物の保管が杜撰だったのが原因?



 7日朝日・読売。レバノン爆発、死者145人、怪我人5000人超で医療が崩壊。各国は医療援助。30万人が家を失い、小麦が燃え港湾が機能停止したことで食料不足も加速。

→ 食料自給率は2割程度らしい。他に主要な港湾は無いの?タイヘンだ...







 8日夜のニュース。「ウォッカで新コロは防げる。週に2〜3回サウナに行けば効果的」と発言したベラルーシのルカシェンコ大統領。欧州最後の独裁者と言われている。自分が新コロに感染していたことを後から明らかにしたり。

 不正疑惑もある選挙で26年大統領を務めてきたが、今回の大統領選では逆風。政治経験の無い主婦候補チハノフスカヤ氏が健闘中。夫の代わりに立候補したという。拘束されている人を解放し、半年後にまた大統領選をするのが公約。ただし、ロシアが介入する恐れもある。

→ ロシアはなんで、あぁも独裁者が好きなんだろう。プーチン自身がそうだから、親近感でもあるのかしら。独裁者支援を止めるだけでも、ずいぶん国のイメージが向上するのに。



 10日夜のニュース。ベラルーシの大統領選、現職のルカシェンコが得票率80%超で6選が確実に。対立候補チハノフスカヤ氏は「大規模な票の書き換えが行われた」と結果を認めない構え。一部で市民の抗議活動も起きている。

→ 欧州最後の独裁が継続。残念。







 8日夜のニュース。商船三井が運航する貨物船がインド洋モーリシャス沖で座礁。燃料油が流出。

 9日夜のニュース。モーリシャス沖の日本籍貨物船燃料流出事故。流出量は1000トン超。珊瑚礁や希少生物の危機。影響の長期化が懸念される。日本政府は明日、専門家チームを派遣。

 商船三井と長敷汽船は謝罪。

→ 海のキレイさが売りな地域なのに。手を打とうにも、新コロ禍で人が行けないから、極めて困難だよねぇ。と思ったら、特例で専門家チームを派遣するのか。役に立ちますように。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する