mixiユーザー(id:3773139)

2020年08月02日22:59

20 view

さぁ出かけよう!走行記録(392)

日時:08/02(日)
目的:秩父願い石巡礼
天気:晴れ
気温:26℃
風:弱い
移動手段:プレマシー(普通自動車)

AM11:20出発
今日も快晴だ。
梅雨明けしたかな?
家の用事を済ませて出発。

浦和ICから東北道にIN

久喜白岡JCTから圏央道にIN

花園ICでOUT

国道140号に入って
西へ向かう。

渋滞に捕まる。
珍しい所が
混んでいる。

そのまま皆野寄居有料道路にIN

国道299号から
県道44号に入って
南へ向かう。

お昼にしようとするも
店が見つからない。
一旦戻ろう。

県道209号から
国道299号に入って
北へ向かう。

しのうち
お昼ごはん
ざるそばと天ぷら盛り合わせを食べる。

ひっきりなしにお客さん。
常に満席順番待ち。
おそばが中々出てこない。
でもとても美味しい。
有名店だったかな?

国道299号に入って
東へ向かう。

県道43号から
市道に入って
西へ向かう。

法性寺
奥の院での
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

今日は昨日行けなかった
奥の院へチャレンジだ。
山門で杖を借りて
奥の院入口へ向かう。

大岩の間を通って山に入る。
草が生い茂る中を
かきわけて進む。
これは中々・・・。

岩壁に突き当たる。
岩肌に小さな窪みと
上から垂れている鎖。
窪みに足をかけて
鎖で登るのかな?

えっちらおっちら登る。
岩の隙間に小さな社。
ここが奥の院。
・・・ではないよな?

下を見ると獣道のような
細い道が先に続いている。
そっちかーい!!

岩壁を登ったはいいが
降りるのが大変だ。
恐る恐る降りる。

気を取り直して先へ進む。
岩壁、階段、ジャングルのような獣道。
かなりハードだ。

ようやく奥の院手前。
大岩の間を抜けて
最後の岩を登る。

岩肌をぐるりと回る。
下は断崖絶壁。
怖いです・・・。

奥の院到着。
大岩の上に一畳程度のスペース。
柵も何もない。

巨大な岩の馬の背の部分を
歩いて岩船観音さん方面へ
左は断崖絶壁。
右は3m程度の崖。
こちらも当然柵などない。

高い所は苦手だ。
歩いていて足が竦む。
しかし恐怖心をかき消してしまう
絶景に目を奪われる。
ここまで来た甲斐があった。

満足して下山開始。
悪路と絶壁。
登る以上に大変だ。

初老の夫婦とすれ違う。
この先がどんな感じか話す。
そのまま進むか迷っているようだ。

無事本堂へ帰還。
念願の奥の院の
御朱印を頂いた。

先程の夫婦が戻ってくる。
今日の所は奥の院へ
行くのは諦めたようだ。
余計な事言っちゃったかな?

市道から
県道45号に入って
東へ向かう。

国道299号から
国道140号に入って
東へ向かう。

県道44号に入って
北へ向かう。

県道284号に入って
西へ向かう。

秩父華厳の滝。
願い石ゲット。

滝壺で泳いでいる。
風情もへったくれもない。
わざわざここで泳ぐ?
人が居る時くらいは
控えて欲しいものだ。

秩父華厳の滝茶屋
おやつにしよう。
佐渡の塩ソフトを食べる。
さっぱりしていて美味しい。

市道に入って
北へ向かう。

上空滝。
小さめの滝だ。
さすがにここは
泳いでる人は居ない。
まったりする。

県道284号から
県道44号に入って
東へ向かう。

県道348号に入って
東へ向かう。

皆野長瀞ICから皆野寄居有料道路にIN

そのまま国道140号に入って
東へ向かう。

花園ICから関越道にIN

鶴ヶ島JCTから圏央道にIN

菖蒲PA
休憩&コーヒータイム

久喜白岡JCTから東北道にIN

浦和ICでOUT

途中で夕食と給油。
ついでに久しぶりの洗車。
全てをやり終えて帰宅。
PM8:30

総走行距離:240km
今日は思わぬ絶景に
出会えて大満足だ。
絶景が強烈すぎて
滝の印象が全く残っていない。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する