mixiユーザー(id:7839913)

2020年07月15日13:56

1 view

武漢コロナ肺炎の経済損失は、支那あてに請求すればよい。日本国民の税金をすりへらしてどうする?

武漢コロナ肺炎患者の国籍別明細は隠蔽したまま。尾身先生たちは、3密回避をいうだろうが、政府は支那・韓国流の個人情報所在地トレーズ法制化でも狙うのか?カルロスは映画のように逃げたが。

■「専門家の意見踏まえ対応」 GoTo批判に西村担当相
(朝日新聞デジタル - 07月15日 12:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6158384
「専門家の意見踏まえ対応」 GoTo批判に西村担当相 156
2020年07月15日 12:41 朝日新聞デジタル

つぶやきを見る( 110 )日記を読む( 7 )限定公開( 39 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
朝日新聞デジタル
写真衆院予算委で、立憲民主党の本多平直氏の質問に答弁する西村康稔経済再生相=2020年7月15日午前10時32分、岩下毅撮影
衆院予算委で、立憲民主党の本多平直氏の質問に答弁する西村康稔経済再生相=2020年7月15日午前10時32分、岩下毅撮影
 西村康稔経済再生相は15日午前の衆院予算委員会の閉会中審査で、22日に始まる政府の観光支援策「Go To トラベル」のあり方について、16日の政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会で専門家の意見を聞く方針を表明した。東京都で感染拡大が続く中、拡散を懸念する地方の首長などから批判が出ていた。


 西村氏はキャンペーンについて、「足元の感染状況を踏まえ、国民の不安を払拭(ふっしょく)しながら進めていくのは当然」と説明。「16日に分科会を開催し、感染状況の分析を頂く予定だ。(担当する)国土交通省に伝え、専門家の意見を踏まえて適切に対応されると理解している」と述べた。国民民主党の馬淵澄夫氏の質問に答えた。


 キャンペーンは感染の収束後を想定した事業とされているため、馬淵氏は「収束したと判断したのか」と追及。西村氏は「緊急事態宣言を(5月25日に)解除したということは、その時の流行は収束させたと判断をしている」と応じたが、「今の足元で感染が増えていることは十分理解している」と状況の変化にも言及した。


 参考人として出席した経済財政諮問会議の民間議員の竹森俊平・慶応大学教授はキャンペーンについて、「もしこれで感染拡大が起こった場合、将来的に観光にとって必ずしも良いことではない」と指摘。「慎重な議論と、専門家との意見のすり合わせ」を政府に求めた。野党統一会派の玄葉光一郎氏(無所属)への答弁。


 キャンペーンは宿泊や日帰りの国内旅行代金の半額相当を補助する事業で、赤羽一嘉国交相が今月22日から始める方針を発表した。


朝日新聞デジタルで読む
朝日新聞デジタル

GoTo「人災になる」 批判続出、前のめりの国に逆風
突き進む政権内にも不安の声 野党「GoTo感染拡大」
コロナで都道府県の「貯金」激減 「次の波が来たら…」
つぶやきを見る ( 110 )




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する