mixiユーザー(id:14548593)

2020年07月12日08:26

68 view

射幸心(射倖心)

『しゃこうしんをあおる』
   ↓
『射幸心を煽る』

しばらくの間、射幸心という意味を調べずにいた。
知らなくても良いこととしてきた。

weblio 英語翻訳 (https://translate.weblio.jp/)で
射幸心を英訳すると
speculative spirit
これを再度、検索すると

speculative spiritとは
投機心; 投機色; 射幸心

と出てくる。

これって何?

『射幸心を煽る』でなくて、”射幸心をそそる[かき立てる]”の英訳を見ると
arouse the passion for gambling
と出てくる。

ギャンブルに誘うな!!

って意味か。

射幸心を煽る
思いがけない幸運によって利益を得たい、苦労なくいい思いをしたい、といった心理を助長すること。くじ、賭博、稀にレアアイテムが当る販売方式、などが「射幸心を煽る」と形容される場合が多い。

FX投資とかもその類らしい。
投機もハイリスク・ハイリターンを売りとしたものだ。
銀行に預金するのは、低リスク・低リターンだから堅実と云える。

●金融用語集
射倖契約
https://www.fromhc.com/glossary/2016/09/post-39.html

●損害保険の基礎
射倖契約(しゃこうけいやく)は、当事者の一方、または双方の行う金銭の支払いの発生、または金額の大きさの決定が不確実な偶然性に関わっている契約のことです。
保険も偶然性に基づいて保険金が支払われるため、射倖契約の一種と言われています。
https://sites.google.com/site/songaihokenmatome/sun-hai-bao-xian/she-xing-qi-yue

●射倖契約(読み)シャコウケイヤク
賭博(とばく)や富くじなど、偶然の利益を得ることを目的とする契約。射幸性が強いものは、民法上は公序良俗違反として無効になり、刑法上も犯罪となる。
https://kotobank.jp/word/%E5%B0%84%E5%80%96%E5%A5%91%E7%B4%84-525081

パチスロ対決形式の深夜のTV番組が地元のローカル局で放映されている。
行かないからわかりませんが、分煙しているのかな?

愛煙家はパチンコやパチスロへ行けば、飲みたい放題だからいいのかもしれない。
ヘビースモーカーともなれば、もはやニコチンという薬物の依存症があるのかもしれない。たばこをしばらく吸っていないと手の指先が震えてくるとも聞いている。
『わかっちゃいるけど、やめられない!』
こうなったら、お医者さんに相談するため、禁煙外来へ行ってください。

以前の日記で、
ありもしないことを待ち続ける状態
「〇〇さんがやってくれたら、それからやる。」
『〇〇さんがやってくれると云ったの?』
「云わなくてもやってくれるの。」
『そう、それから、何やるの?やる事あるの?』
「だから、ずっと待ってる。」

これって何ですか? 単なるサボタージュ?
それとも病気?何の病気?
統合失調症?うつ病?認知症?それとも他?
全くわかりませんが、不適応症状であることには間違いなさそうだ。

名前を付けてみよう!!
寄生生物のように見えてしまうから

”パラサイト症候群”
と名付けましたが、言い方良くないです。

”パラサイト症候群” と云うよりも

「おんぶにだっこ症候群」ではなくて

”射幸(心)症候群” [Speculative (spirit's) syndrome]
または
”射幸(心)依存症” [Speculative (spirit's) dependence]

と云った方が日本語力アップした言い方ではないでしょうか。

これ、大抵はサボタージュ。仮病であることは少なくない。
しかし、まれにメンタルヘルスクリニックへ行って、受診してもらうことになるケースがあるので、性善説をとって、専門医に相談した方が良いです。まずは、”ビョウキ”(心の病)でないかを疑ったほうが良いです。
素人判断でサボタージュと決めつけると”ハラスメント”となるため、そういう過ちは、何としてでも避けたいものです。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する