mixiユーザー(id:13294765)

2020年07月11日21:09

23 view

やはり『翔んで埼玉』で言っていたように、池袋は埼玉県民が支えているんだね。

木曜日、日テレの秘密のケンミンSHOW極の2時間スペシャルを観ていたら、2本立ての内の1つで『ぶっ翔んで埼玉SP』をやっていました。

 総集編でしたが、最初の方でやっていた「池袋は埼玉の一部」というのが面白かったです。映画『翔んで埼玉』でも「池袋は埼玉の玄関口で、埼玉県民でいっぱい」と言ってましたが、フジテレビ制作の映画の為、露骨に紹介出来ない為、日テレ独自の観点で取り上げていました。

 私も春日部に4年住んだ元埼玉県民で、池袋は何回か行きました。でも所沢や入間、飯能等の西武池袋線や東武東上線沿線ではなく、抜群にアクセスが良かったわけでないので、回数は多くなかったです。
 番組では、オードリーの春日が所沢出身で、「池袋線は、練馬やひばりが丘で降りる人は非常に少なく、所沢でたくさん降りる」と言ってました。

 結構、笑えたのが、20代の若い女性が、「この前、池袋でナンパされた時の相手の男性が埼玉県民だった。」「目黒とかあり得ないよね。」との台詞でした。
 「埼玉県民が埼玉県民を池袋でナンパ」ということで舞台が池袋になっているということですね。

 確かに池袋は、埼京線、湘南新宿ライン、西武池袋線、東武東上線、等埼玉県からのアクセスが抜群にいいので、埼玉県民も浦和や大宮に行くよりも池袋に出た方が早いという感覚でしょうね。

 北斗晶も、「いきなり原宿や表参道は敷居が高いので、まず池袋で肩慣らしをする」と言っていましたので、「茨城の人がいきなり東京ではなく、大宮で肩慣らしをする」というのと同じでしょう。

 池袋は、西武百貨店、パルコ、東武百貨店もあり、百貨店の売上が新宿に次いで2位ですし、都市自体にパワーがありますので、埼玉県民にも受け入れられ易いのかもしれませんね。


5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031