mixiユーザー(id:24070241)

2020年06月29日06:13

113 view

日本1394

4・5月の生活保護申請13.5%増
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6137450
新型コロナで規制を掛ければ…、否、政府、地方行政は、規制では、無く、自粛を促したという表現を使うであろうが…(笑)。景気では、無く、人としての行動を疎外したのだから、国民の生活が苦しくなるのは、当たり前である。過去、政府が国民の経済成長を邪魔した…悪?があった。バブル時の土地高騰にストップを賭けた時である。それに依って、不況の風が吹いた…。
コロナとの比較は、少々、難が有るが…。

しかし、結果は、目に見えているとも感じる。
民の竈は、賑わいにけりと曰ったのは…仁徳天皇だったか??その当時は、諡という習慣は、無く…仁徳という諡で通じたかどうかは、疑問である(笑)。

現天皇は???確かに政治不干渉は、原則であるが…主権国民は、監理する責任がある。皇室典範さえも守れず、違法を犯した上皇と、それに素直に引継いだ天皇!!!。世は、乱れた…。皇居に常住せず、通い…所謂、通勤している天皇に、皇居が必要なのか???。
この皇居を処分して、コロナ対策…すれば、日本、否、世界を救えるかもしれない(笑)。

明治以来…天皇には、仁の名が付く。度々、私は、五常に於ける、仁の意義をこの日記に記しているが…ここで、仁の表現を天皇にして貰いたい…(笑)。

皇居を処分するなど、暴挙という輩もいらっしゃるだろうが…。民は、疾病と災害…そして、真のリーダーの喪失に心を悩ませているのである。
現在、天皇は…裸の王様であり、芸能人の様な存在となってしまった…(笑)。

この際、私は、新しい生活様式を迎えるに当たって、この制度も見直すべき…否、主権者国民が学習すべきものの一つであるとも思う。天皇こそ、哲学で扱うべき課題の一つの絶好なる課題であるとも思う…。

天皇が機関なのか?否か??。

議会、官僚などの制度も…天皇制の賜物…政治、所謂、まつりごとと変換すれば、政の文字が現れる(笑)。
政とは??
現憲法も昭和天皇が作り、そして、発布した!!

こういう最低限の事実を国民皆が共有しなければ、言論の自由は、暴走してしまう…議論さえ出来ない、無辜の民となる。過って…ユダヤがそうであった…。そのユダヤの難は、今でも続いている…。

石原莞爾…そして、憂国の徒の出現を待っているのか??それは、軍人に期待しているのか?そういう理由で、憲法九条を改憲しようとしているのか??

昨日の日記の疑問に応える…多分、私を改憲者だとおもってと感じるので…、其の通り…(笑)。しかし、条件がある!!!現憲法を少なくとも10年守ってから…そして、減憲すること…公明党が言う、加憲では、無い!!!、全く、反対のものである!!!。

前最高裁長官は、憲法論議は、国民に委ねられるとした…、ならば、国会では、無く…憲法議会は、国民に委ねられねばならないのである。その時に、国会は、何も議論せず…国民の総意の定義も無い!!!。

基幹法を変えるというならば…その方法を主権者に提示し明確に1字々を説明する…それが丁寧に説明するという議論の鉄則であるとも思う。
過去の最高裁長官の弁は、今も有能であると私は、考える、そして、それが…新しい生活様式の一歩だとも感じている…(笑)

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する