mixiユーザー(id:5587525)

2020年06月18日19:17

89 view

初めての夕食の写真

マイミクさんに毎日のように
夕食の写真をアップしている方がおられるので
負けじと・・・

というか、
今までは言葉だけで
作り方などを書いていたのですが、
本当に作っているんですよ!
という証拠のために^^;

今日は買い物に行ったので
冷蔵庫の中には1週間分の食材が・・・

・・・で、生ものから・・・ということで、
イワシのフライをしました。

イワシのフライは塩コショウして
パン粉をつけるだけなので省きます。

魚のフライ・・・といえばタルタルソースが欲しいですよね。

・・・ってことで、
簡単なタルタルの作り方を・・・

1人前のパン粉付けだと
どうしてもとき卵が残るので、
といた卵の半分を炒り卵にします。

普通は茹で卵を使うんですけど、
1個を茹でるのもガス代がもったいないですし、
卵1個を使ったらとんでもない量のタルタルソースになっちゃいます。

・・・で、炒り卵にした卵を冷蔵庫で荒熱をとってから、
そこにピクルス(今はみじん切りになったのがあります)を適量入れ、
砂糖、酢(僕はアップルビネガーを使っています)、マヨネーズを入れて
混ぜるだけ・・・

炒り卵を作って冷やす時間を入れても10分もあればできます。


今日のメインのイワシフライの前に、
揚げ物をする・・・ということで、
明日の料理もついでに作り置きしておきました。
(揚げ物をするときはだいたい作り置きできる料理をついでに作っておきます)

今日は小鮎の新しいのがあったので、
小鮎の南蛮漬けを作っておこう・・・ってことで、
まずは野菜を千切りにして水にさらしてから水を切っておきます。
(今日は、きゅうり、玉ねぎ、ニンジンを使いました)

そして小鮎をサッと洗って、キッチンペーパーで水分を取り、
塩をして片栗粉をまぶして揚げます。

揚がった小鮎を容器に入れて、
水を切った野菜を上にのせ南蛮酢をかけて
冷蔵庫で味がしむまでねかせておいて出来上がり。

南蛮酢なのですが、
今日は簡単に市販されている簡単酢に
ポン酢、砂糖、一味唐辛子を入れて味を調えておきました。
フォト
(小鮎の南蛮漬けも出来上がってるし明日はゆっくりできるかな)


小鮎を揚げた後にイワシのフライも油の中に入れておきます。
(おまけにかぼちゃの素揚げも・・・)

揚がったら取り出し調理を終了。

あとは盛り付けて出来上がり。

フォト

野菜は南蛮漬けに使った野菜が残ったのと、
今日の昼にボイルしたブロッコリー&
作り置きしてあるカボチャサラダを添えてあります。


日記のネタがないときには
今日みたいに写真付きで夕飯ネタをしようかなぁ〜

ただ、お皿は何年も使っているものなので、
写真にするなら新しいのを買おうかなぁ〜
それかランチョンマットかなにかでごまかすかな^^;

4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る