mixiユーザー(id:555360)

2020年06月15日21:23

106 view

ZOOMアカウント停止の闇


自粛期間、ずっと家にいる人が多いわけですが、そういった状況では
リモートを効果的に接続するアプリケーションが重宝されますね。

そんななかでも、ZOOMが大はやりです、、

複数同時接続同時表示可能なテレビ会議ツールですね。

業務のみならず趣味や飲み会や面談や親戚間の交流などにも活用されています。

でもちょっとした問題もあるようです。

---------------

もうしわけありませんでした。

どういうこと?

こちらの間違いでした。

私のZOOMアカウントが急に停止されたことですか?

それです、、

慌てたよ、、、なんだ、そうだったのかぁ、、

はい、すいませんでした。復活しておきましたので。

良かった、良かった、、でも。。

なんで、私のアカウント停止されちゃったの?

それがですね、、

はい

おたく様は中国の天安門時間に関する会議をされていたのですよね?

え?あ、あーー、はい、はい。

なので停止したのですが、あなたが中国人ではなくアメリカ人だったので、停止すべきではなかったんですよ。

なーんだ、そうだったのか。。

はい、こちらのはやとちりでした。

まったく、驚いたよ、ZOOMさん、しっかりしてくださいよ。

以後、気をつけまーす。

ズーム、会議閉鎖とアカウント停止は「中国の要求に応じた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1007900730a997ea3cea8b75b0eb1a1968b47838

【AFP=時事】(更新)米ビデオ会議サービス「ズーム(Zoom)」は11日夜、中国の天安門(Tiananmen)事件に関するビデオ会議を閉鎖し参加していた米国や香港の人権活動家らのアカウントを停止したことについて、中国政府からの要求に応じた措置だったと明らかにした。

米カリフォルニア州を拠点とするズームは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を受けて人気が急上昇している。だが、天安門事件を追悼するオンライン討論会を主催する米国と香港の活動家らのアカウントが停止され、言論の自由をめぐって懸念が高まっている。

 ズームの声明によると、1989年6月4日に中国が学生らの民主化運動を武力鎮圧した天安門事件を追悼する4つのビデオ会議について、「中国政府が、中国国内で違法とされている活動だと通告してきた。会議の閉鎖と主催アカウントの停止を要求された」という。

 これらのビデオ会議には中国本土在住のユーザーも参加していたが、「特定の参加者を会議から除外したり、特定の国からの会議参加を阻止したり」する機能は現在ズームには備わっていないため、「ビデオ会議4つのうち3つを閉鎖し、それらに関与していた主催者アカウントを停止する決断に至った」と説明している。

 ズームはこの対応について、「不十分だった」と釈明。「中国本土以外のユーザーに影響を与えるべきではなかった」と述べた。停止された3アカウントは復活しており、今後は特定の国からの参加者をブロック・排除できるツールを開発するとしている。

-----------------------------------------------------

いやいやいや、、、

ちょっと待て。。

ZOOMは利用者の会議内容を検閲、、監視しているってことですか!

これは危ない、、

セキュリティーもプライバシーもあったもんじゃないですね。

そのツールが中国系の危ないものかどうかみわけるには、天安門事件を語ると良いのかもしれませんね...

ちなみに私はZOOMは使っておりません。。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る