mixiユーザー(id:2129235)

2020年06月14日10:23

47 view

be between。「そうめんですか? ひやむぎですか?」

 13日朝日web。be between。「そうめんですか? ひやむぎですか?」

    そうめん 77%、               ひやむぎ 23%。

  そうめんと答えた人に聞く、その理由は?
    1位:繊細なのどごり、            2位:繊細な食感、
    3位:さっぱりしたつゆにあう、       4位:食べ慣れている

  そうめんと答えた人に聞く、あうと思うめんつゆは?
       さっぱりタイプ(だしと醤油)           :82%、
       コクありタイプ(ゴマやみそ)           :11%、
       洋風タイプ(トマトやオイル)           : 7%。

  ひやむぎと答えた人に聞く、その理由は?
    1位:太めの麺の食べごたえ、         2位:もっちりした食感、
    3位:濃厚なつゆにあう、           4位:食べ慣れている

  ひやむぎと答えた人に聞く、あうと思うめんつゆは?
       さっぱりタイプ(だしと醤油)           :74%、
       コクありタイプ(ゴマやみそ)           :21%、
       洋風タイプ(トマトやオイル)           : 5%。

  全員に聞く、冷たい「そうめん」「ひやむぎ」は何月に食べる?
    1位:8月、  2位:7月、  3位:9月、  4位:6月、  5位5月、
    6位:10月、  7位:4月、  8位:3月、  9位:11月、  10位1月、

  全員に聞く、「そうめん」「ひやむぎ」と冷やし中華、どちらが好き?
    そうめん・ひやむぎ 59%、         冷やし中華 41%。


→ 私は、子どものころは区別せずに食べさせられていたので、大人になるまで違いが分かりませんでした。違う物だと分かったのは、就職してしばらくしてから。子どもの頃は、色付き麺が2回に1回は入っていたから、冷麦:素麺=6:4くらいで食べていたと思います。記者の人は9割がた素麺だそうだけど、私の育った家庭とは反対ですね。

 で、今の好みで言ったら、そのときの気温によるかなー。メチャクチャ暑い日の昼食に食べるんなら素麺。夜、涼しくなってから食べるんなら冷麦派です。理由は、素麺はよりさっぱりと爽やかに食べられる気がするから。より水分やツユが麺に絡んで涼しげ。それに対して、冷麦は麺の味自体はこちらの方が良いんだけど、サッパリ感でやや劣る。ただ、麺の味自体は冷麦の方が美味しく感じるので、多少涼しいときは冷麦を食べたくなりますね。

 それぞれ合うめんつゆは、素麺はサッパリ感を活かせるサッパリ系。冷麦は、どんなつゆでも行けるかな。まぁ、素麺でも飽きたら変わりつゆも良いけどね。

 食べたくなる時期は、そりゃ7月8月でしょう。広げて、6〜9月。他の回答者の皆さんもそうだよね。他の時期なら、普通のうどんでよろしい。秋冬に食べる理由がない。秋冬に食べるって人は、よほど暖房効かせまくって暑い部屋で食べるのかしら?

 冷やし中華とは、うーん、甲乙つけがたいですね。強いて言うなら素麺冷麦かなぁ。より涼しげな気がするから。薬味を用意するのが面倒なんだけど、それを我慢すれば、より美味しいと思います。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する