mixiユーザー(id:8203972)

2020年06月12日22:55

179 view

結婚

ほのぼの、爆笑…コロナ断捨離で押し入れから出現した夫の「お宝」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=6116628 

 まぁこんなのを見ると、コレクター気質のある独身男性は、結婚しちゃダメなんだなと思ってしまうね。
 茶々日記。

 「断捨離」って、愚かの象徴としか認識していない。
 あってもいいものをあえて手放すのは愚かだ。
 捨てるのは、無い方がよいものだけでいい。
 もちろん、ここでいう妻たちの認識は、夫の大切なコレクションは「捨てたほうがいいもの」認識なんだろうけど、なら断捨離じゃないよね。
 キリシタンに信仰対象を捨てさせる役人のようなものか。

>夫はドルオタの鏡? グッズの価値は……
>「出てきたのは、なんと大量の初代モーニング娘。のグッズ! ブロマイド、トレカ、生写真、うちわ、キーホルダーといったアイドルグッズの定番はもちろん、時代を感じる、下敷き、鉛筆、消しゴム、ライターといった渋い品々まで、総点数は300点近くありました」
>そして瑠梨さんは、写真集やTシャツなど、なぜか同じものが2セットずつ購入されていることに気づいたそうです。だんなさんに確認してみると「大事なグッズは保存用と閲覧・使う用に2セット買うのがアイドルオタクの王道」と、どや顔で言われたそう。

 未開封を別にそろえておくのは何も「ドルヲタ」の王道ではない。
 コレクターの王道であり、この道の者は大なり小なりそんな行動をする。
 「保存用・実用+布教用にいくらでも」が基本。
 買ったグッズは、その日のうちに開封しないと、開けるのが勿体なくなって開封済みのものを別に買い求めるようになる。
 まぁそれはそれとして、たった300アイテム程度の微々たる量に目くじらを立てられて、理解と器の小さな奥さんね。

>『あと10年ぐらい寝かせて、レア度増してから売るわ』と、再び押し入れの奥にしまい込まれてしまいました。残念!」と断捨離のチャンスを逃してしまったのだとか。
 
 メジャーアイドルの物販物が10年でレア度が増すとも思えないから、ファン心とともに永遠に保存しておくのがいいと思う。
 10年前のアイドルのグッズを、プレミア価格を払ってでも欲しいと思う層がどれだけいるかよね。
 思い出とともに取っておくのが一番素敵だし、本気で欲しいという人がいたら無料で譲るのもファンの心。

>なんで集めたの? 理解不能なコレクション
>「アイドルグッズのコレクションなら理解できますが、いい年した大人が、ゆるキャラグッズのコレクションをしてる意味がわかりません」とぼやいたのは静香さん(32歳・仮名)。
>「夫がコレクションしていたのはあの『ふなっしー』のグッズなんです。『なんでふなっしーなの?』と聞いたら、『俺の実家が船橋だから』なんだそうです。簡単すぎる理由……」

 ゆるキャラ愛好家はそんなに少なくないと思うけどね。
 子供も視野に入れつつ、大人をターゲットにしているからね。
 けっこういるしょ、ゆるキャラファン。
 まぁ、確かに「ふなっしー」だとメジャー過ぎて微妙かもしれないけれど。
 ・・・ただ、この記事は捨ててないのよね。
 ほほえましいエピソードとして語っているだけ。
 こういうのはいいね。
 この手のグッズは、他のキャラグッズよりは安めだし、旬が過ぎたら普通に使ってしまうのもアリなのよね。
 ・・・そして、アイドルと違って時を経て、新作が手に入らなくなってからそのグッズを欲しいと思うコレクターが出てきそうなのもあるかも。
 寝かして価値が上がる可能性はこっちのほうがあるかも(捌く店を知っていたらの話だけど)。

>「うちも、『男子あるある』ですよ。男子ってより男子小学生ですけど」と教えてくれたのは愛実さん(36歳・仮名)。
>「先日夫の押し入れを探索したら、大量のプラレールが出てきました。本人曰く、昔は鉄道研究会所属の『鉄っちゃん』だったそうです。初めて知りました(笑)。かなり大きめの段ボールが2つ分あって、「次の燃えるゴミの日に出せばいいね」と言ってその時は終わったのです」

 これな。
 奥さんの偏見が常軌を逸してしまっているケース。
 小学生のプラレールで喜ぶ子供がいるのに、「夫のコレクション」というだけで「捨てる」という選択肢しかないのよ。
 普通に子供のおもちゃにすればいいじゃない。
 夫がそうしたように。
 なんちゃらゲージ的な本格的なのでもないわけで。
 子供でも十分遊べるものがプラレールなわけで。

 わたしはゲームをたくさん買っている。
 コレクター仲間の男性は、ゲーム好きの女性と結婚された。
 その奥さんにも聞かれた、ゲームそんなにたくさん集めてどうするの(うちもそうとうあるけれど)?
 全部プレイしたくて買っている旨を伝えて、納得はされていたけれど。
 同じ趣味を持つ奥さんでも、コレクションとなると理解はしにくいものなのかもしれないと。
 
 結婚して、生活のために現役を引退してるんでしょ?
 いいじゃん、その成果ぐらい、無理に捨てなくても。
 なんかもう、夫の思い出を捨てること自体を目的にしているように読めてさ。
 この「お宝」が、別の意味の「お宝」だと、妻として思うところがあるのも致し方ないとは思うけどさ。
 「アイドル」や「ゆるキャラ」や「おもちゃ」があったって困らないじゃん。 
 捨てるのはグッズそのものじゃなくて、夫の青春の思い出そのものであることを認識してほしいと思うんだな。

 結婚は人生の墓場ではないかもしれないが、コレクターの墓場ではあるかもしれない。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する