mixiユーザー(id:24070241)

2020年06月11日07:35

122 view

日本1382

■センバツ出場予定だった32校を甲子園に 8月に交流戦
(朝日新聞デジタル - 06月10日 16:13)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6114673

何も…この高校野球、子供達の希望を批判するものでは、無い…。
この高校野球連盟の大人達の迷い…そして、決めた事を覆す事…所謂、決められない大人を批判する!!!
これが、日本の縮図なのだろう…(笑)。
私も個人的に野球関係者…指導者側だが…知り合いは、いる。彼等共、この件が話題になる前からコロナ対策の件に付いては、話していた。此処で置く…。

各県連盟が地方大会を催し、甲子園で開催するならば、何故、無観客の、夏の甲子園が出来なかったのだろうか??。
責任者がいなかった…と一言に尽きようだとも思う(笑)。スポーツドラマ等では、簡単に、俺が全責任を持つ…と格好良い台詞を多々、耳にする(笑)。

日本の政治もそうである…少々、安倍ちゃんは、違うかも、小泉さんから確かに変わったと私は、評価は、している…(笑)、その内容は、別にして…(笑)。

高野連は、周り、所謂、他のアマチュアスポーツの動向を気にした!!!。所詮、隣がピアノを買えば、買う派であった!!!。

そして、地方の高野連の暴走にお尻を押された…情けない!!!。

一度決めた…法とは言わないが…方針??、決定事項を変えたという事である。
これで、教育者と言えるのだろうか???
やはり…、優柔不断な態度としか言いようがない!!!

優柔不断を批判しているのでは、ないが…この優柔不断で日本は、今、追い詰められているのである。
例えば、防衛問題…そして過去は、貿易不均衡!!等、数多くある(笑)。
決める、決定するという概念が無い…というのが、日本人の特性では???と私は、考えている。

そして、小国の人々には、その結果を知らせている(笑)。

曖昧性とも言い換えられるが…。
この曖昧性故に、丸く収まる場合と…決裂する…両極端の結果を招くという事を知るべきだとも思っている。

今回は、教育者として有るまじき行為だとも感じている…(笑)



今回のコロナ現象をみるに…

政府は、全国高野連…地方行政が地方高野連…国民が選ばれた…高校生達…。
忘れられた高校生達…その他のスポーツ高校生???

では、忘れられた国民とは???。

これを討議するのが…国会であるとも思う。
今、某国営放送は、持続化事業で認可されていない事業所を報じた…。メールでその事業者に連絡取れども、返信が無いという…。
それは、遅すぎて、持続が不可能となった証拠なのである。

コロナが終息した折、今回の選ばれた高校生の様に、果たして、何人の笑顔が見られるのか???はたまた???

全ての民を迷わせ…人々を選別し…そして…悩ませる…こういう『神』の行為は、太古から繰り返しているとも思う…(笑)。
2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する