mixiユーザー(id:61665733)

2020年05月20日04:08

73 view

初夏は 駒は次に進めるか

     5月 20日 水曜日 小満 八専終り 三隣亡 不成就日  

            新東京国際空港開港記念日、ローマ字の日(財
            団法人日本のローマ字社1955)
            ◆小満(二十四節気の一つ。万物が成長し一応
            の大きさに達する)


            キューバがスペインから独立、共和国となる
            (1492)
            江戸町人が米穀商を襲う。天明の打ち毀し
            (1787)
            メートル法、最初の条約締結(1875)
            リンドバーグの大西洋単独横断飛行(1927)
            人は右、車は左の対面交通が決まる(1949)
            アメリカ、ビキニで水爆初実験(1956)
            新東京国際空港(成田空港)開港(1978)


      日出  4:32 日入 18:43


      梅雨の走りか よく雨が降るようです
     田植の季節 はもう終わりですか 昔は一族郎党内揃って


     田植えしたようです 5月の連休などその為に農家出身者は
     家の手伝いという事で実家に帰省していたものです


     農業従事者も過疎化と共に随分と減ってるようです
     その代り一軒当たりの耕作面積が増えているようですが所


     詮農業従事者人口が減少の一途を辿り回復は難しいようで
     す そこえの今回のコロナウイルス問題 農業のみならず


     水産 林業等もそういった傾向にあるようです
     これから 自然災害の発生の度に 水 がけ崩れ 木材の


     倒壊など毎年のように様々な災害が繰り返され その度に
     政府の予備費という」都合の良い 勘定部分から多額の復


     興資金が出ているようです それも被害者に万遍なく行き
     届いているとは言えないですね


     まずはインフラの整備 コロナウイルス問題ではテレワーク
     であすか 日本のテレワークの稚拙さが露呈した結果となり


     ましたね スーパーコンピューターと一緒じゃなかったんで
     すね


     携帯がスマホに変わらない理由 けちんぼ政府の緩い政策
     の為でないでしょうか 入れ物作って魂の入ってないのが


     日本の法律 特措法も忙しい現場自治体に放り投げ
     なんて言う事でしょう これで自然災害が起きれば又出る


     責任の所在 経済の担当大臣が防災・防疫までやってま
     したね 医療行政の不備を押し付けられた厚労大臣 一


     生懸命やってるようでしたが 歯切れの悪い総理大臣の
     答弁で結果トーンダウン 自分の事は自分でになってしま


     いましたね これからこの辺りの保険問題も出て来る もう
     あるかも知れないですね 所得補償保険のようなもの


     掛けてる人は少ないでしょうね
     まだまだ 解除されていない自粛要請 3密を守って次の


     段階に進めるよう頑張りましょう





0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する