mixiユーザー(id:58112960)

2020年05月18日20:28

44 view

なんの為に配信を?

コロナによる外出自粛で、屋内の子供向け娯楽を充実させたい!っていう意図は分かるんだけど、配信する意味が分からん

自分の子どもに読み聞かせるなら、リアルタイムでも動画でも、別にどこに承諾を取る必要も無くできるじゃん
なかよしグループで、上手いお母さんの読み聞かせを自分の子どもにも見せたい!っていうんでも、動画に撮ってその動画ファイルをデータであげればいいよね

「絵本を子どもに読み聞かせる」

っていう目的なら、配信する必要性は皆無だよね
単身赴任とかで親と子どもが離れてるとかでも、別に広域に配信せんでも動画のファイルだけを送れば良い話しだし

詰まるところ、コロナによる外出自粛の需要で、「今絵本の読み聞かせを配信すれば再生数が稼げる!!」って話でしょ?

「おうちで退屈な子どもたちの為に〜」

とかってキレイな建前並べて、その実「再生数!広告収入!」ってことでしょ?

反吐が出るほどのおぞましさだな……


■オンライン朗読、著作権の壁 図書館には許可する動きも
(朝日新聞デジタル - 05月18日 20:07)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6086669
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する