mixiユーザー(id:61665733)

2020年05月17日04:14

85 view

初夏は 力を抜いた週末

     5月 17日 日曜日 庚申日 

            世界電気通信記念日(国際電気通信連合1968)、
            自然保護の日

            後醍醐天皇が北条氏の擁立した光厳天皇を排
            す(1333)
            オランダ商館、出島に移る(1641)
            ミシシッピ川、発見される(1673)
            間宮林蔵が宗谷海峡を探検(1804)
            喜多川歌麿、幕府の禁忌に触れ手鎖50日の刑
            に(1804)
            屯田兵が初めて札幌に入植(1870)
            府県制、郡制、各公布(1890)
            ゾルゲ事件が公表される(1942)
            米最高裁が公立学校の人種差別を違憲と判決
            (1954)
            石原裕次郎、兄・慎太郎の芥川賞作品を日活が
            映画化した「太陽の季節」でデビュー(1956)
            天皇が初めて新幹線に乗車する(1965)
            ライシャワー元駐日大使が、核搭載のアメリカ艦
            隊が日本に寄港していると発言して波紋が広が
            る(1981)


      自主規制の対象を多くの県で除外されて花金初日 飲食店
     や利用者双方にとっても控えめな営業展開ではなかったか
   

     店主や利用者双方とも 必要以上の3密になら無いための準
     備をしたり 暖かい陽気に店舗の外に即席の人の輪を作りそ


     輪で呑んだりしていたようである
     自宅待機による飲みすぎにより 運動不足と相まって肥満体



     系になってしまったような諸氏 今年の健康診断には移動検
     診車の利用はされるのだろうか 気になるのである



     このまま順調にウイルスとの隣り合わせの日常が送る事が
     出来れば良いが


     これからは梅雨の季節 食中毒などという厄介なものや 人
     の内蔵に寄生する寄生虫などという厄介な物も待ち受けて


     いるようである その前にいまある所の厳しい規制をクリア
     していかねばならない


     こうなれば精神論の何者でもないことはたしかである
     大勢の仲間とのバーベキューも認められた訳では無い又隣


     接県やその県を超えての外出も慎まなければならない
     出勤解禁となって初日 いままでずっと家の人と一緒から



     1.2日でも会社へ出ての最初の土、日 今までと違った
     感触を味わえるのではないだろうか


     きっとそうである


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する