mixiユーザー(id:10197668)

2020年05月11日09:49

116 view

買い物行くのを三回に一回にしてくださいって言われたけどね

実際スーパーに行くと小麦粉類(強力薄力ホットケーキミックスなど)売り切れて
ベーキングパウダーなどお菓子やパンの材料も売り切れ
長期保存できるパスタもない
ドラッグストアやホームセンターにも消毒用アルコールは売り切れ
百均にもない

買おうとしてるものがことごとくないと
三回に一回って言われても手ぶらで帰って来ることになるんだよねえ
どうにかならんものか

ちなみにわたくしは
粉類や材料パスタ等ストックあったので探し回らずにすんでる
アルコールも化粧水自作のために買ってる無水エタノールの残りがある
昨日だったかミクシィのネットニュースで
パン作り初心者が生地を発酵させようとして十数時間室温に置いた結果
あふれて大変なことになってたけど
粉類が売り切れてる現在
こんなことしてもったいないとか
手に入れられない人たちに対して申し訳ないとか思わないんだろうか?
「何これー!うける〜」みたいな気持ちで写真アップしたんだろうけどね
もし私がいまパンを焼きたくて何日も粉を探してたら
この写真見たとしたら激怒しそうだわ
パン作り初心者はまず基本をきちんと頭に叩き込んで作れ
できないんだったらホームベーカリーに任せればいい
十数時間って冷蔵発酵の時間でしょ
もしもっと気温高い日だったらあっというまに腐敗が進んで
ひどいことになるんじゃないか

追記
家庭菜園の苗も売り切れ
または値段が異常に上がってる
レジも五十人くらい並んでてクラスター発生しそうだったので
別の小さいお店に行った
いつもなら高くても198円くらいの接ぎ木苗が
298円とかぼったくりの値段だったけど
毎年植えてるので仕方なく購入
苗だけで結構な金額に
それに肥料もプレミアムなんとかって高いのしかなかった
来シーズンは種から苗を自作してみようかな・・


新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が延長されて初の日曜となった10日、大阪・梅田では営業を再開した一部の大型商業施設などに客足が見られたものの、以前のにぎわいにはほど遠く、用事を済ませて家路を急ぐ人の姿が見られた。

 NTTドコモによると9日の梅田の人出は大型連休中より微増したが、感染拡大前と比べると83・9%減で、多くの人々が依然外出を控えている状況がうかがえた。10日午後、殺菌用ハンドソープを買いに来た大阪市北区の会社員男性(60)は「家の近所で10軒回ったが買えず、大きな店ならあるかもしれないと思い梅田へ来た。感染の不安があるので、できれば外出したくない」と話していた。

 大阪府によると府内の10日の新規感染者は11人。休業要請や外出自粛の解除に向けた府の独自基準でみると、8日から3日連続で指標を達成した。府は14日まで連続7日間達成されれば、段階的な解除に踏み切る方針を示している。【伊藤遥】



大阪・梅田で大型商業施設再開
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6077120
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する