mixiユーザー(id:35441980)

2020年05月11日09:51

90 view

5月11日(月) #2026 検察云々のデモにおいて

おはようございます。木下藤吉郎です。


今から50年前の1970年(昭和45年)の今日、日本山岳会エベレスト登山隊のメンバー、松浦輝夫さんと植村直己さんが、世界最高峰エベレスト(8,848m)の登頂に成功しました。

■【今日は何の日?】 1970年5月11日 植村直己氏らが日本人初のエベレスト登頂:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/daily?d=0511


また、今から60年前の1960年(昭和35年)の今日は、タレントの松尾貴史(まつお たかし)さんの生まれた日です。

■松尾貴史(まつおたかし)のプロフィール・画像・出演スケジュール|【スタスケ】(0000000855)
https://talent.thetv.jp/person/0000000855/
























5月11日 月曜日

この土日からけさにかけて、Twitterで「 #検察庁法改正案に抗議します 」というハッシュタグがついたツイート(投稿)が波紋を呼んでいます。発信源は野党(立憲民主党、日本共産党、国民民主党、社会民主党(社民党)、れいわ新選組など)の国会議員やその支持層の方からと思われますが、著名な方も次々とリツイート(情報拡散)や抗議への賛同の声を上げ、歌手、モデルのきゃりーぱみゅぱみゅさんや、演出家の宮本亜門さんなど、錚々たる顔ぶれの方も上記のハッシュタグを付けて賛同されているのが確認できました。私もこれには賛同しました。

なぜかと申しますと、説明は長文にならざるを得ないのでここでは割愛し、末尾に関連ニュースのリンクを貼り付けますので、そこからさらに検索などで少し調べて頂ければと思いますが、ざっくりと申しますと、容疑者を被告人として起訴したり、時の政権の人、場合によっては現職の総理大臣でさえも起訴ができる強い権力を持っているのが検察庁であり、その重鎮と言える立場の方の定年制度を内閣(行政)が介入して弄るという事例を作ろうとしているのがこの法案であります。

もっとわかりやすく例えるならば、泥棒が自分と親しい警官の人に対して「待遇良くしてあげるからこの件を見逃しておくれ」とするのを良しとする事が可能になる法案、と言って過言ではないでしょう。

つまり、この法案が易々と成立しようものならば、内閣が絶対権力を持ち、検察さえ逆らえないという構図が出来上がり、日本の内閣がヒトラー率いるナチスドイツと瓜二つな組織になりかねません。そもそも、新型コロナウイルス対策に国民も国家・地方公務員も多忙と混乱を極める最中で、こんな法案が出て来る事自体、関東大震災の最中に官公庁街や学校などに爆弾テロ予告状を突きつけるようなもので、言語道断な話と言わざるを得ないでしょう。

これまで政治に無関心だった方も、これを機に「政治には、無関心でも無関係にはなれない」事実を認め、立ち上がって頂けたらと切に願います。

■ #検察庁法改正案に抗議します ツイートした著名人 - 社会 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202005100000650.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する