mixiユーザー(id:61665733)

2020年05月02日04:15

76 view

春は 更なる努力を追及し

     5月  2日 土曜日 
     
            郵便貯金の日(郵政省)、エンピツ記念日、交通
            広告の日(1993)、緑茶の日(日本茶業中央会)
            ◆八十八夜(雑節の一つ。立春から八十八日
            目。捲種の適期)

            朝廷、諸国に「風土記」の撰上を命じる(713)
            江戸市中に堕胎業禁令が発令される(1667)
            東京と横浜で郵便貯金業務開始(1875)
            尾崎紅葉が『我楽多文庫』を創刊(1885)
            東京・新宿で鉛筆の工場生産開始(1886)
            医師法公布。医師が開業許可制から免許制に
            (1906)
            日本最初のメーデー。上野公園で1万人余参加。
            治安警察法第17条撤廃・失業防止・最低賃金
            法制定を決議(1920)
            ソ連軍がベルリンを占拠する(1945)
            サマータイム実施(しかし日本の生活習慣には
            適合せず4年後に廃止)(1948)
            長崎切手展で日本人青年が中国国旗を引き下
            ろす。その後の警察の処置などが問題となり、
            10日、貿易中絶(1958)
            バートランド・ラッセル主唱の「ベトナム戦犯裁
            判」がストックホルムで開かれる(1967)
            hide(元X JAPAN)、死去。33歳(1998)


      いい天気が明日くらいまで続くようである
     コロナウイルスの感染者は 東京都では減少傾向になりつ


     つあるようであるが 数字というのは飽くまでも目安であっ
     て確実というものではない ましてウイルスという微生物と


     人間という我儘の権化との戦いは言わずもがなであり結果
     を優 劣 で判断するのは難しいものである


     ちょっと気を緩めれば直ぐに結果がマイナスで現れ努力をす
     ればひょいといい数字になって出て来る 数字はマジックとは


     言えたものである
     5月6日は最早さらに1月の延期があり得るという噂が出てい


     る これは3密を守らないという至極当然の結果であろう
     結果は目に見えている 密なる都心を 数字を良くしてもその



     周辺の人が集まる地域を密にしてしまえば 結果は都心の
     分が 周辺に移ってしまう という事だけの事である


     その場の施設が営業しても良いというのはあくまでも外見上
     の建前であり本t方の所は違うのに 決まっておろう


     理屈では外れているが 実際には超過密を形成してしまった
     のである


     行楽 釣り 公園遊び その他屋外でも密を作り出すものは
     沢山ある


     ちょっと気を許せば数字はピンと跳ね上がり楽しみが損な
     われてしまうのである



     結局世界の国々がそうであったように完全自宅待機を目指
     して欲しいというのが政府の本音であったということである


     しかし日本の行っているやり方は試みとしては注目に値す
     るのであろう




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する