mixiユーザー(id:10024385)

2020年04月20日18:31

57 view

兼六園もGW対応。@ニュース日記【花暦は進む】

兼六園も21日から臨時休園
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6054083



例年だと、今時期の兼六園は花ざかり。

楊貴妃、普賢象など八重桜が咲き競う。水戸藩からいただいて順応し、今や固有種となった兼六園熊谷も咲く。

兼六園菊桜の原木は、代替わり中だけど今年こそ再び花が咲いてるだろうか。
かつて、菊桜が落ちる頃には曲水沿いの杜若が咲き支度をしていたものでした。海抜の高い台地の上に逆サイフォンの原理で綺麗な水をふんだんに引き込み、小堀遠州らしい池水回遊式の大名庭園に仕立ててある。

今年は、個人的に大好きな梅のお花見も開花宣言出たばかりの節分辺りにしたっきりになってしまいました。八重寒紅や素芯蝋梅くらいしか咲いていない、時雨降る寒い中で。
青軸や、気の早い白加賀が咲き支度をする梅林を散策するのが好きで。かようたびに蕾がほころび、枝先にひとつふたつと咲いていく様子が待ちわびる春の歩みの具現化のようで嬉しい気持ちに包まれます。
写真は冬の、雪吊りの兼六園だけれど。


花が咲き競う春、涼しげな水辺と青紅葉が誘う夏、燃える錦繍にきらめく秋。


兼六園は、どれもいい。
だから、コロナ騒ぎが落ち着いてから。


多分ね、観光観光って焦り過ぎていたのだと思う。5年前の北陸新幹線以降、金沢のひとり勝ちとか囃されて、実はお世辞にも大きくない街の癖にインバウンド含めた観光客を受け止めきれなくてアップアップしていたのは事実。
そして恐らくは、コロナ騒ぎがおさまってもインバウンドが以前の水準かその近くまで戻るには年単位でかかる気がする。
でもそれって、改めて、来てもらうチャンスかもしれない。
昨秋10月に北陸新幹線の長野総合車輌所が浸水して金沢⇔東京直通の新幹線経路が途絶した時のように。
本来あるべき、金沢としてのゆるやかな歓待を。
いずれ、コロナ騒ぎが落ち着いてから。
https://youtu.be/H99J-b6l3rI


ちなみに、先週の話。⇒https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975345292&owner_id=10024385


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930