mixiユーザー(id:594622)

2020年04月07日14:17

116 view

感染しないための知恵

コロナ専門家有志の会が対策の拡散をお願い 「家で過ごす」「感染時に備える」「戦う相手は人でなくウイルス」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=6037101

基本的感染しないための知恵ですね。
密集してる場所にはとか。
感染した場合のことを考えて日記を付けてるというもの、情報として感染経路をなるべく特定するためのものでしょう。

感染した後については、まあ書いてません。
だって今の所新型コロナウイルスに対する特別な薬はありませんから。

検査にだどり付くためにと、ある方が日記に書いてあるが。
心配だから検査してほしいという感じで、もろもろ注意点も含めて書いてあるのはよいが・・・

だから検査してくれたら、新型コロナと判断されて特別な薬を出してくれるといったところでしょうか。
他の病気でも、セカンドオピニオンとかで、病気を特定できて治療して治ったという話がある。
そういう粘りでなんとか病気が治ったなら良いですが、そもそも論からして医者も治療薬がなければ治療も自然任せですからね。

だから、高齢者などには気をつけてという感じです。

乳幼児でも検査して見つかった。
肺炎ですごく重すぎる症状が出てるとなると、あとはその子の体力次第ですからね。
早期に発見したからと言っても、出来ることは限られてる。
なるべく安静にて過ごすしかないないのですから。

治療方法としてあるのであれば、早期発見は非常によい。
しかし、早期発見したとしても、治療法もないとなると、あとはその人次第。
免疫として劣ってるとか弱ってる人ほど、多分進行が早く重症化しやすいじゃないでしょうか。

やれることは、感染しないことです。
なので、なるべく部屋は換気するとか、手洗いするなどして、なるべく感染をといったところなんでしょう。

不安になってるのは、分かるが深闇に検査してほしいと病院に言って殺到しないほうが良い。
病院でも、感染者と非感染者を分けてるクリニックって少ないだろう。
つまり、待合室などで感染する恐れもある。
そのへん、考えながら何でしょうけど・・・
感染した→検査して陽性だった→聞き取り調査→家か病院で自然治療まかせですからね。

なにが面倒って、検査もそうだが、聞き取り調査じゃない。
どこで、どうやってなんて日記なんて書いてない以上思い出さないだろう。
しかも、熱で頭が痛いのに・・・(人によるけど)
しかも、おそらく事情があってごまかす人も居る。
周りに迷惑がということで

検査とは、感染経路を突き止めるぐらいなもので、根本的な治療を行われない。
重篤者ならICU入れられて、エクモなどの治療をというが、あれもただ呼吸困難だから使われるだけですからね。

検査して治るのであれば、今人的に検査を進めると思うが。
結局検査で苦労した結果、なにもしてくれないのですからね・・・
今の所は新薬待ちでしょう。
薬が出来たのなら、騒ぎも収まる。

インフルエンザが流行ったときなど、このように騒いでないですからね。
でもね、インフルエンザでも死者は100名以上出てるですよね。
平成22年だと198人だったかな、インフルエンザで亡くなってるとか。

そんな感じに落ち着くと思います。
特効薬がないものから特効薬があるものへと変わると、人は安心しますからね。
その頃になると、検査も改良を加えて、コロナ(新旧とわず)だとわかってあまりにも、熱が下がらないとなれば、新薬投与だろうか。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る