mixiユーザー(id:5334370)

2020年06月29日01:49

57 view

劣化

連休を利用してガンプラを作ってました。

コロナの影響で入手が遅れたデカールのせいで完成が伸びていた砂ザクもナンバーデカール
などはり面を均一にするためクリア吹きまで終了。

つや消しはゲルググと一余に一気に吹こうとゲルググに移行

仮の表面処理までは終わっていたのでグレーサフを吹きました。
細かい傷などを修正し再度グレーサフ吹きに

黒サフ最近吹いてたんですが食いつき悪いと思うのは自分だけ?

よって本サフ(グレー)→グラデーションのため黒サフ→本塗装って感じ

リアルタイプカラーって事だけど砂ザクと同じでミリタリーカラーだよね?
で吹いたらまんまシーマ様カラーに(笑)
で目立つ箇所のスミ入れ下後問題のデカール貼りに・・・

ただでさえデカール貼り苦手な所に来て30年以上昔のキットに付属の水転写デカール

テストしたんだが瞬間ヒビ割れ消滅は免れたんだけど浸みこみが甘く剥離まで時間がかかる上に実際に張り付けるとソフター付けた以上に柔らかくなりすぎ。

一発で成功すればいいがズラしながら修正してると知人で千切れる(泣)
マルティニラインのトラウマが・・・

結局ラインデカールは一切使えず曲面が多いので汎用のラインデカールも直線ばかりなので塗装再現することに

最近旧キットの改造が流行ってるんだけどオイラ曰く切った貼ったパテで成型可動範囲も修正とかやると確かにカッコよくなるけど、それは新しいキットで再現されてるので旧キット改造するくらいなら現行キット作った方がいいと思う
何で自分は旧キットのスタイルを重視、可動箇所の修正とポージングでカッコ良く見えるようにと作ってます。

で結果はまで出来ていません(笑)

途中画像は家帰ったら

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する