mixiユーザー(id:7640532)

2020年03月20日23:08

40 view

第4890話  中庸せずにはいられない

ブラックパンサーがテレビで放送されることはとてもうれしいことです。
好きな映画なのでね(っていうかMCUがね)。
たださ、いきなりブラックパンサーを放送してもその面白さは十分ではないんですよ。
MCU(マーヴェルシネマティックユニバース)はそれぞれの映画は世界が同じで話もつながっている部分が多くて、
バラックパンサーでいうと「アベンジャーズ エイジオブウルトロン」と「キャプテンアメリカ シヴィルウォー」、
特にシヴィルウォーはブラックパンサー初登場でキーキャラでもあるから先にシヴィルウォーを放送した方が、見ている側も、ティチャラ(ブラックパンサーの中の人)のカッコよさと人となりがわかるんです。
シヴィルウォー込みで見る方がおススメです。
いやぁやっぱりMCUはいいですな。
5月公開予定だったブラックウィドーが公開延期になるとはねぇ・・・
コロナのバカ。

どうも、ともんじょです。

なんか最近戦ってばっかりで疲れた。
ダークタワーやらジョンウィックやら、今見てる中国のドラマやら、ひたすら戦っているんです。
今日読み終わった小説も、死闘ったらないですよ。
やたらと伊賀の忍者、伊賀の忍者てっテレビで見かけたもんだから。
蔵書の伊賀の忍者が大活躍する小説を引っ張り出して読みました。
「伊賀忍法帖」です。
忍法帖シリーズでおなじみの「山田風太郎」作、これは50年以上前のモノだとは言われないと気付きませんよ。
伊賀の忍者でありながら任務中に惚れた遊女と駆け落ちをした「笛吹城太郎」。
結婚を認めてもらうために伊賀に向かっている最中に「松永久秀」の息のかかった根来忍者に恋人を連れされてしまう。
その根来忍者たちっていうのが戦国時代に実在したといわれている幻術師「果心居士」に術を教えられたスゴ腕たちでした。
城太郎と根来の7人との壮絶な戦いが繰り広げられます。
この作品では残念ながらエロ忍法は出てきません、女性の体を使った忍術はあるけど口に出しにくい、これはいつものことですけど。
大きな傘を使って空を飛んだり、傘がなくても空を飛んだり、この作品で重要な忍術が「忍法割れ甕(われがめ)」です。
切断された体を縫合してくっつけるっていう恐ろしい技、しかも、何が恐ろしいって切断された所が同じならパーツを取り替えて接合することができます。
劇中では上半身と下半身を挿げ替えたり、首と首を挿げ替える、これが事態を大きく変えることになります。
まあ恐ろしい技の連続、主人公の城太郎の能力はというと・・・超人的な身体能力です。
跳躍力が半端じゃないんです、これを活かして敵に挑みます。
いやぁ、おもしろかった。2回目だけど、めっちゃ楽しめた。
年に1度は忍法帖読まないと想像力は衰えますね。他の人にも読んでほしいなぁ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031