mixiユーザー(id:1344708)

2020年03月13日06:23

410 view

再投稿。大震災を振り返る。

311。
あの時、新宿のホームにいました。外に全員出され報道がすぐに来ました。
外は人で溢れかえりすぐに開通するかと待っていました。このときまだバスは空いていたから乗れば良かったんだな。隣の知らないおじさんは、中野で明日姪の結婚式だからどうやって行ったらいいんだろうと言ってました。中野行きのバスに乗れたかな‥
何度も高層ビルが大きく左右に揺れ怖かったあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ビルはシャッターを下ろし、6時で閉店。京王新宿もエレベーターが止まり上に上がれませんでした。(京王百貨店に営業予定でした)
地下街、券売機周辺や階段には皆座り込み、公衆電話、トイレは大行列。特にバスはどこ方面なのかわからない位百人以上は並んでました。
誰も叫んだり騒いだりしない、静かなパニックでした。
それから人民大移動が始まりました。
コンビニの食料品は空っぽ。
オペラシティのバス停で運よく降車口から乗れたのが23時くらいだったか。渋谷まで行き、実家の恵比寿に着いたのは夜中2時位です。
東京都庁の受け入れ体制は夜の9時くらいだったのかな。
遅すぎます。実際新宿にいる人は情報がない。(まだケータイ主流の時代)帰ってニュースで見ました。
それまで専門学校に泊まれるとか誤報があったり、ウロウロしました。
新宿から秋葉原とか千葉方面にバスがない事を発見。
こうゆう時、土地勘がない営業は怖いです。
ビックカメラでは自転車を買っている人いたな。エレベーターが止まっているから従業員が階段で下ろしていた。

外にいると、津波やこんなにすごい事になってるなんて思ってなかった。

次の日は家に帰るのも駅の入場制限があり、大変でしたね。
翌日、息子は微熱があったのに無理して駅5つ先の会社までチャリ通勤。
高熱になって病院に行くも震災の影響で薬を少ししかもらえず、結局入院。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する