mixiユーザー(id:417253)

2020年02月29日20:53

146 view

忍者の原点?

ブラタモリ
伊賀のことしてて

忍者に言及してて
まず役行者の像が伊賀にたくさんある
役行者って
すごく昔の人です
役小角
7〜8世紀初め
飛鳥時代
葛城山の呪術的山岳仏教の修行者でした

空を飛んだとか言われてます


三徳山の投げ入れ堂も
この方が入れたんですかね?
よく考えたら無理ですね

でも、
各地に痕跡があります
温泉を発見したとか・・


甲賀に行ったとき忍者の
系図を見たら役行者に発していました
へええ〜〜って思っていました。


甲賀と伊賀は隣りあわせですね


徳川家康は伊賀忍者を登用しました
やはり本能寺で逃げるとき助けてもらったからですかね?

しかし天下が統一されると忍者は不要になります
消えゆく忍者が
打った手とは?

今は忍者屋敷で頑張ってますね(笑)
伊賀上野には忍者パークがありました

反対に甲賀は
望月家(元禄年間の家)に入れます
そこは仕掛けがいっぱいあります

さてブラタモリでは
「万川集海」という
忍者の秘伝書が出てきました
1672年ごろ作られたそうです


これって忍法の口伝書みたいです。
水蜘蛛の作り方とかの
DIY書ですが、使い方は書いてないのです


知られてはならないことは書き残さなかったんですって


良く読み解くと水の上を歩くのではなくて
水の上に浮かぶ浮き輪のようですね。
シュノーケルの付いた下駄と一緒に使います



今夜はTV画面に
「赤影」が何度も出てきますが彼は
飛騨の忍者ですよ!

伊賀と言えば「影丸」ですわ!

この漫画でかなり忍者にあこがれてしまいました

伊賀のほうが甲賀より好きだったなあ〜〜〜。

徳川吉宗は
紀州からやってきたから
自分の忍者を連れてきたので
それが「御庭番」だったようです。


あの「成敗」って言う
仕事してる人かぁ?




4 30

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記

もっと見る