mixiユーザー(id:28651168)

2020年02月16日01:55

398 view

とんだバレンタインデー・新型コロナウイルス&地域防犯に関するアンケート&ワンコが単独で利用する交通機関

「カトー C57―1 後編・クルト鉄道&ソフトバンクのいい加減さ&キットカット&お年玉・年賀はがき&新型コロナウイルス&犬のマスク」https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974566577&owner_id=28651168 で触れた、ソフトバンクに関する情報漏洩に関係し、スパイとみられるロシア人の男が、警察の出頭要請に応じないまま2月10日午後に成田空港から日本を出国した。ホント日本はスパイ天国だな。早く何とかしないと国が骨抜きにされるよ→https://www.fnn.jp/posts/00431895CX/202002110032_CX_CX 「出頭要請の“ロシアスパイ”日本を出国 ソフトバンク元社員 情報漏えい - FNN.jpプライムオンライン」


警察と言えば、大阪府警察本部と書かれたA4サイズの封筒が自宅のポストに入っていた。何にかなと、よく見たら防犯に関するアンケートだった。
フォト
フォト上の画像の下部を拡大。「粗品(ボールペン)を同封」とあるが、それと思われるモノは下の画像の白いペンの形をしたモノのようだが、外観ではボールペンとして使用できるようなシロモノでは無い。

また、取り扱い説明等は一切無く、想像を膨らませてアチコチを触ったり、分解するなどして、こういう感じに使うモノだろうということは分かった(笑)。

分解してボールペンの芯は見つけたが、その芯を固定してボールペンとして使用できる構造は一切無く、芯を直接手で持って使用するしか無いが、大人の男性が手で保持して筆記するには短すぎて極めて使用しずらい。

科学警察研究所や大阪府警本部に電話でアンケートの不明点や「粗品のボールペン」について尋ねた。実物自体は手元にあるようだったが、詳細については担当者もよく分からないような感じだった。大阪府警本部の担当者は、「ボールペンについては数件の質問等を受けている」と、私が尋ねもしていない時点で、自ら説明した。アンケート対象者から色々と意見されたのかな(笑)。アンケート自体が「本当に警察のモノか」と、慎重な方々の質問もあったらしい。
フォト
フォトライト
フォト
フォトボールペンの芯。芯は見つけたが、芯を固定する構造は無い。

フォト
フォト2月10日午後7時55分頃。生駒山上に綺麗な丸い月。

世界に猛威をふるっている中国の武漢で発生したとされる新型コロナウイルスのこと。WHOは、COVID‐19という名称を与えたらしい。

今年のバレンタインデーは、このウイルスのせいで記憶に残るな。しかし、とんだことになったものだな。この分では、ひな祭りも。

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974566577&owner_id=28651168 「カトー C57―1 後編・クルト鉄道&ソフトバンクのいい加減さ&キットカット&お年玉・年賀はがき&新型コロナウイルス&犬のマスク」

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974613612&owner_id=28651168 「とんだ節分・鬼は外、ウイルスも逃げてくれないかな」

https://youtu.be/zbOjSOPOd64 「"コウモリが宿主である理由があった!耐性の強い生命体を通して強くなる?コウモリの秘密に迫る!" を YouTube で見る」

ダイヤモンド・プリンセス号の乗客の国籍と人数に関する台湾国内の報道を含む動画。韓国人が含まれていないが、確か韓国政府は同号の韓国人乗客に対して、手を差しのべ無いと言っていたので数人は乗船しているはず→https://youtu.be/CbIQVB7ksUY 「"台湾からのニュース" を YouTube で見る」

米国は、かなり前から米国籍乗客の救出を模索していたがようやく。だが、感染していない乗客だけ?上陸させてバスで移動させるからか?ヘリコプター等で全員を直接移動させるのは無理なのか?→https://www.jiji.com/amp/article?k=2020021500399&g=int 「クルーズ船から米国民退避 チャーター機、16日に日本着:時事ドットコム」

「アメリカ領のグアムでさえ上陸させてくれなかった」と米国人乗客が言っているように、米国の準州であるグアムですら米国企業が所有する船の引き受けを拒否。ササッと実施した1回の検査で感染が無いとのことだが、一度や二度の検査で正体を現さない場合もある厄介なウイルスなのに大丈夫か?→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200214/amp/k10012284971000.html 「クルーズ船『ウエステルダム』カンボジアで乗客下船始まる | NHKニュース」

*追記。やはり感染者が出てしまった。移動先のマレーシアが確認。大丈夫か?→https://www.47news.jp/news/4524541.html 「ウエステルダム」乗客が感染 カンボジア受け入れの客船

http://www.news24.jp/articles/2020/02/16/10595829.html 「米国人女性が感染 ウエステルダム号の乗客|日テレNEWS24」(動画あり)

日本産牛肉の輸入を禁止している中国にカンボジアが転売?→https://youtu.be/-tdJAtw2TYU 「"法を犯しても日本産牛肉が食べたい!? 世界で最も日本産牛肉を輸入しているのは、カンボジアだった!" を YouTube で見る」


米国はインフルエンザで、新型コロナどころでは無いのか?
https://youtu.be/27F7knx6-2I 「"#インフルエンザ#米国#中国 猛威を振るうインフルエンザ、日本の対応" を YouTube で見る」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55312830W0A200C2000000/ 米でインフルエンザ猛威 死者数1万人超え (写真=ロイター) :日本経済新聞

https://hbol.jp/211742「中国の肺炎の一方で、米国では予想外のB型インフルエンザ流行が猛威。54人の子供が死亡。 | ハーバー・ビジネス・オンライン」

マスクをしているだけで襲うような国なら(人種差別か?それもアフリカ系?男性がアジア系?女性を襲う)、そりゃインフルエンザで6万人以上(昨季。今季も既に1万人超)死んでも不思議ではないな→https://news.yahoo.co.jp/byline/minamiryuta/20200207-00162063/ 健康ならマスク不要? 新型肺炎コロナウイルス「中国人?違うならいい」 異なる慣習と差別が交錯(南龍太) - 個人 - Yahoo!ニュース

インフルエンザで亡くなった知人の追悼展関連の日記→https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1968448666 「タチムラシヲリ追悼展・前編 個性あふれるぬいぐるみ作家」(2018年09月22日)


とうとう、アフリカ大陸でも新型コロナの感染者が→https://www.asahi.com/amp/articles/ASN2H2S6FN2HUHBI004.html 「エジプトで新型肺炎の感染者 アフリカで初めて確認:朝日新聞デジタル」

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190906/mcb1909060500010-n1.htm 「中国主導で大陸一高いビル エジプトの新首都予定地 - SankeiBiz(サンケイビズ)」

中国の「一帯一路」や、中国と関係が深い国は人的交流の点から感染者が出るのは止むを得ないかもしれない。色々と批判されているWHOの事務局長のエチオピアも危ないよ。

武漢の医師らが異常な状況を報せていたのに、それを拘束し処罰まで行い、武漢を封鎖せざるを得ない状態まで放置したことが、中国のみならず各国への感染拡大に繋がっているというのが大半の考えだと思うが、WHOの事務局長はそうは考えていないようだな→https://www.asahi.com/amp/articles/ASN2F6SK1N2FUHBI00R.html 「WHO事務局長「中国認めて何が悪い」 記者会見で反論:朝日新聞デジタル」

中国メディアが当局を批判する異常な事態なのに、WHOが中国を誉めまくりとは呆れる→http://www.news24.jp/articles/2020/02/03/10588943.html 「新型コロナ 中国メディアが当局を痛烈批判|日テレNEWS24」

湖北省、特に武漢の惨状は想像がつく→https://youtu.be/HRFkEd_3IgQ 「"湖北省の火葬場2社『一日340人の遺体を焼却』6割が自宅で死亡【新型コロナウイルス 武漢】" を YouTube で見る」

フォト国際保健規則(IHR)
https://drive.google.com/file/d/1LfGgXIMZrun9cdFurxI4OVKHBkDQfM84/view?usp=drivesdk

上記PDFの概要は以下の通り。

*「 WHOへの通告」
• 原因を問わず、国際的な公衆衛生上の緊急事態(Public Health Emergency of International Concern: PHEIC)を構成する恐れのあるすべての事象が対象。
• 各国においてPHEICに関する評価を⾏ってから24時間以内にWHOに通告する義務。

「国際的に懸念される公衆の保健上の緊急事態」→「PHEICの構成要素」→「PHEICを構成するおそれのある事象の評価及び通告のための決定手続き」

加盟国はWHOへの通告義務を負っているが、 「各国においてPHEICに関する評価を⾏ってから24時間以内にWHOに通告する義務」ということで、「各国において評価してから」という点を都合の良いように抜け道として悪用される可能性もあるのでは?


2月14日は聖バレンタインデー。バレンタインデーという言葉は、テレビドラマ「アンタッチャブル」で知った。多分、幼稚園か小学生の頃。ネス役のロバートスタックが大好きだった→https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF 「ロバート・スタック - Wikipedia」

昭和30年代は、テレビなんか高級品で家庭に1台あればイイほうで、さらにテレビで視聴する番組の選択権は親が有し、今時の親のように子に甘くない(笑)。だから、子供は親の見る番組を一緒に見ていたと思うな。そういったことから、当時の子供は大人びていたかもしれない。

高校時代の部活(ハンドボール)の顧問の一人であった女性教諭(若い頃は教員の国体チーム等で活躍)から、当時の男子生徒はオッサンのような生徒が多かったとOB会で言われたことがある。確かに、今時の高校生は幼稚園児のように感じることが多いな。

その「アンタッチャブル」で描かれたアル・カポネ等のギャングとエリオット・ネスが率いる取締局とのドラマの中で、対立するギャングが聖バレンタインデーに銃撃で7人を殺害した実際の事件を描いたが、「聖バレンタインデーの虐殺」や「血のバレンタインデー」とも呼ばれる。

虐殺というイメージからすると数十人を殺戮したのかと思いがちだけど、7人で済んだ。

だから、余りバレンタインデーには良い印象は無い。もっとも、聖バレンタイン自体の印象は全く関係は無いが、聖バレンタイン(ウァレンティヌス)もローマ帝国皇帝により虐殺されたと言ってもよい最期だったようだ→https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC 「バレンタインデー - Wikipedia」

キリスト教系の幼稚園に通った私としては、彼の殉教を悼む心境のほうが強いな。

「アンタッチャブル」または「The Untouchables」というタイトルの作品には、1987年に製作・公開されたリメイク映画版「アンタッチャブル」(出演・ケビン・コスナー、ロバート・デニーロ)、1990年代にリメイクされたテレビドラマ「新アンタッチャブル」等がある。

「TRUE LOVE」というタイトルのバレンタインデー用ケーキを今は亡き妻やワンコたちへの供物として購入した。大きさは4号というこで直径でいうと12センチ程度。
フォト
フォト自転車で運んだので、少し崩れたな(笑)。血みどろのようになってしまった(笑)。中身はチョコレートを使ったムース?とスポンジ?で2層に。だけど、チョコだらけはチョッと勘弁して欲しいな(笑)。

以下は、バレンタインデー関連の過去の日記。節分の日記と比べると余り良くないな。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1822235400&owner_id=28651168 「アメイジング・グレイス」2012年02月15日

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921600641&owner_id=28651168 &雪のバレンタインデー」2014年02月14日

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921665444&owner_id=28651168 雪のバレンタインデー…その2 「クルト鉄道・工事編」&「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2199」2014年02月15日

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1938938615&owner_id=28651168 「グレイスの蛋白喪失…その24」2015年02月18日

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950339221&owner_id=28651168 「やっぱり審判が『おそ松さん』だ!」2016年02月15日

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950457320&owner_id=28651168 「犬猿の仲」2016年02月20

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1958801795&owner_id=28651168 「ソフトバンクには呆れ果てた…ユーザーを大切にする盲導犬を見習え!」2017年02月21日

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1958840673&owner_id=28651168 「こんな飼い主はソフトバンクと同じく『?』だな」2017年02月23日



ワンコと言えば、感心させられる行動が。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974057501&owner_id=28651168 「温故知新・その21「犬の世界」(DOG WORLD) & エアデールテリア血統大全&ルビーチョコのバースデーケーキ」2019年12月22日

https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1973719502 「ピンクちゃん永眠&情操教育&入店拒否・前編&バスに乗って来た迷い犬」

https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1618821033 「温故知新…その7:犬たちの神話と伝説:学校犬バディ」2010年11月10日

上記の日記に、プリンストン大学の学生の愛犬であるエアデールが自分でタクシーに乗って、その学生がいる大学の宿舎と自宅を行き来したと書かれている「犬たちの神話と伝説」という書籍のことを書いたが、今時はインターネットが普及し、交通機関を犬が単独で利用する記事や画像を見ることができる。

https://finders.me/articles.php?id=1659 「毎日一人でバスに乗車し、ドッグパークに通うミックス犬が大人気に!座席に座る愛らしい姿にほっこり|FINDERS」

https://finders.me/articles.php?id=1423 「ハーネスを付けた犬がご主人を探すべく、一匹でバスに乗車。不安な表情に胸が締め付けられる|FINDERS」


最下部URLの記事について。前日の記者会見では、「院内感染は考えにくい」とか言っていた和歌山県知事だが、翌日の記者会見では「院内感染は否定できない」と。

「考えにくい」とか、「否定できない」という県知事の言葉つかいを見聞きしていると、院内感染の恐れがあっても把握したくないのか、責任を追及されるのがイヤなのかとの印象を受けるな。そうだとすれば、そんなことを気にしている場合か?

受診歴がある70歳代の男性は、この病院とは関係が無い場所で感染していたとしても、この病院で診療を受けているし、この病院に勤務する感染した医師が3日間も患者に医療行為をし、同僚の男性医師1人と受診歴がある男性2人に肺炎の症状が出ていた。

そのような状況から、県が検査を進め、その結果、受診歴がある70代の男性も新型コロナウイルスに感染していることが確認され、その時点での記者会見ということを考えれば、「院内感染の疑いもあるが、現状では院内感染かはハッキリしない」というぐらいの認識を持たないとダメなのではないか。

その後、感染した医師が関西空港の近くの大阪府泉南市の「済生会新泉南病院」で週1回の勤務をしていたことも判明し、その感染した医師と接触歴があった病院スタッフは、15日からの勤務を自粛しているという。

また、その医師と接触歴のある病院スタッフ1人に呼吸器症状があり検査した結果、陰性だったらしいが、1〜2回の検査では陰性で、3回目の検査で陽性となった例もあるので、慎重に対処して欲しい。

この和歌山県知事の顔つきや表情については、普段からそうなのかが分からないので決めつけることは良くないかもしれないが、どうも真剣さとか緊張感が欠けているように窺える。

大丈夫か?スケールは小さいが武漢のようなマズイ状況に陥る恐れもある。武漢に学ばないと、武漢で苦しむ人々も報われない。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200214/amp/k10012285021000.html 和歌山70代男性も感染確認 重症 「院内感染は考えにくい」知事 | NHKニュース(動画あり)2020年2月14日

https://mainichi.jp/articles/20200215/k00/00m/040/221000c.amp 和歌山知事「院内感染否定できない」 医師から患者、感染源不明に苦慮 新型肺炎 - 毎日新聞 2020年2月15日

https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20200214/GE00031595.shtml 「どこで感染?和歌山の病院『医師』と『入院男性』の新型コロナ感染発覚までの動き | MBS 関西のニュース」(動画あり)2020年2月15日

https://jp.sputniknews.com/amp/japan/202002157109936/ 「新型コロナウイルス 和歌山県で新たな感染者2人 病院内での接触 - Sputnik 日本」 2020年2月15日

https://www.asahi.com/amp/articles/ASN2H55NWN2HPTIL00J.html 「和歌山で感染の医師、関空近くの病院でも勤務 新型肺炎:朝日新聞デジタル」2020年2月15日



新型肺炎、国内初の院内感染か
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5974395

元記事→https://mainichi.jp/articles/20200215/k00/00m/040/138000c 「和歌山・有田病院 新型肺炎、国内初の院内感染か - 毎日新聞 」2020年2月15日

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する