mixiユーザー(id:13636538)

2020年02月12日23:12

172 view

神武天皇は実在する

写真や動画が無かった時代に口伝で伝えられた説話について学術的、科学的な調査、考証、論証によって事実ではないと決定づけることが果たして出来るのか?
私は出来ないと思うし、それが、正しいなんて、私は思わない。
最近、神武天皇は実在しなかったと語る人を目にするが、私は口伝の説話について全てが間違っていないと思うし、説話の全容は現代の考古学や科学をもってしても解明は出来ないと思っている。
神武天皇没後、長き年月が経過して、口伝や、説話に、様々な肉付けや、言葉の掛け違いによってズレが生じたものとも考えられないだろうが?
皆さんは伝言ゲームをご存知だろうか?
人を何万人も並べて、耳打ちで、例えば「ドラえもんがどら焼を食べたらしいね」という伝言を伝えていって、一番最後の人まで一字一句間違えずに伝わるだろうか?
途中で、なまりや方言で伝言を伝える人もいるだろうし、外国人も居たりするかもしれない。
そうすると、伝言が全く違う言葉になったりする。
最後に伝言を聞いた人は「おあえおんあおああいおあえああいい」という言葉になっているかもしれない。
最初の伝言とは違う言葉を基にして、やれ、考古学やら、科学やらで調べても、「ドラえもんがどら焼を食べたらしい」という最初の伝言には辿り着けないのではないだろうか?
神武天皇に限らず、仏教も最初は釈迦の説法、教えを弟子が記録したものであり、録音されたものでも、釈迦が書いたものではない。
それが日本に伝わり、題目を唱える大衆的な念仏信仰になったりする。
仏教伝来の時代には、勿論、釈迦は居ない。
しかし、仏教はインドから中国へ渡り、日本に伝来したのだ。
釈迦を信仰している人は世界に数多くいる。
釈迦の遺体とか、そういうものを考古学とか、科学とかて調べなければ、釈迦の存在は証明出来ないのか?
証明しなければいけないのか?
それは無粋ではないか?
粋じゃないと私は思うし、神武天皇を実在した人物だと、考古学とか、科学で証明しなければ、存在しなかった架空の人物になるのか?
そうじゃないだろう。
信仰あるところに人々の営みがあり、そして、歴史がある。
神武天皇の実在したかどうかなんて、証明しなければいけないのか?
信仰、心を取り出して人に見せることは出来ないし、現に誰も心を見ることは出来ない。
心の中に存在するものを証明しなければ、信仰は成り立ちませんかね?
そうじゃないだろう。
そういう、考古学や科学ほど無粋なものは無いと私は思います。
少なくとも、私は神武天皇を実在の人物として信じていますが、だからといって、日本会議とか、神社本庁とは関係ないです。
これは、自分の思想であり、私の心の中に存在するものです。
正直、そっとしといてくれというのが私の願いです。
別に他人に押しつける気もありません。
世の中、何も、目に見えるものだけが真実ではない。
私は、そう、思うのであります。
それだけです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する