mixiユーザー(id:3472200)

2020年02月03日00:02

264 view

陸上火山起源説に従う<なら火星>のか 海底熱水孔起源説に従う<のならエンケレドスとエウロパ>のかによって,太陽系内における生命探査の候補天体が異なってくる>そうなんだ!

日経サイエンス  2018年3月号


特集:生命の起源

生命の陸上起源説



M. J. ヴァン・クラネンドンク(豪ニューサウスウェールズ大学) D. W. ディーマー(カリフォルニア大学サンタクルーズ校) T. ジョキッチ(豪ニューサウスウェールズ大学)



地球生命の誕生には,複雑な分子を作り出すためのエネルギーと分子を結合する手段が必要だった。 陸上の火山性の水溜まりと温泉には,生命に必要な材料と,相互作用と自然選択を促す乾湿サイクルがある。地球生命はそうした環境で誕生した可能性がある。この陸上火山起源説に従うのか海底熱水孔起源説に従うのかによって,太陽系内における生命探査の候補天体が異なってくる。




再録:別冊日経サイエンス235「進化と絶滅 生命はいか誕生し多様化したか」
.
著者

Martin J. Van Kranendonk / David W. Deamer / Tara Djokic

ヴァン・クラネンドンクは豪ニューサウスウェールズ大学生物地球環境科学部にある豪アストロバイオロジーセンター長。地球上の極めて古い岩石について30 年以上研究している。 ディーマーはカリフォルニア大学サンタクルーズ校生体分子工学科の研究教授。ショスタク(Jack W. Szostak)と共同編集した「The Origins of Life」(2010 年,コールド・スプリング・ハーバー研究所出版局)や単著「First Life」(2011年,カリフォルニア大学出版局)など12冊を執筆・編集している。 ジョキッチは豪アストロバイオロジーセンターの博士候補者。西オーストラリアにおける初期生命の痕跡の地質学的観測とバーチャル・リアリティー技術を組み合わせる研究をしている。

関連記事
「生命の起源」,A. リカルド/J. W. ショスタク,日経サイエンス2009年12月号。

原題名

Life Springs(SCIENTIFIC AMERICAN August 2017)

サイト内の関連記事を読む

化学/生命の起源

キーワードをGoogleで検索する

ドレッサー累層/ガイザライト/プロトセル/プロゲノート/熱水噴出孔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
http://www.nikkei-science.com/201803_030.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829