mixiユーザー(id:48935595)

2020年02月05日09:24

69 view

今はネットで論争かぁ〜

■正しい箸の持ち方は大事?ゆたぼんきっかけにマナー論争 ダルビッシュも“正しくない”持ち方「これが令和のスタンダード」
(BIGLOBEニュース - 02月04日 12:52)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=258&from=diary&id=5960679

私が20代から30代にかけて、よく友達と集まって飲んでいた頃に、この論争やってた。

もちろん、私は標的…それともう一人居た。

明らかに2人とも変。

この2人のお箸の持ち方が変なことで、毎回盛り上がった。

とてもじゃないけど、私の持ち方がスタンダードなんて思わない。

小さい頃から、ご飯を食べるときのマナーと言うか、お行儀を躾けられた。

肘をついて食べていたら、肘をお箸で刺され、TVに見とれていたら、TVを急に消され、
食事中に歌うのもダメ、口に物を入れて喋っちゃダメ、音立てちゃダメ、寄せ箸もダメ…とにかく、子どもの私にとっては、面倒臭いことばかりを言われていた。

けど、大人になった今は、感謝している。

大人になるとドレスコードやテーブルマナーが必要な所にご飯に行かなければいけない時がある。その時に、お箸の持ち方こそ変だけど、人から笑われないように食べることが出来ているつもり…
他人はさ、陰で笑ってても、本人には教えてくれないもんね。けど、今は有名人はネットですぐに言われるか…
私の場合は有名人じゃないので、その場で他人様から笑われないように、自分から、お箸が下手な自覚はありますが、どうにも治りません。小豆を摘まむのは苦労しますが、一応摘まめます。って言うことを言って、実演することもある。
ネタの一つにして、実演すると、持ち方が違うのに器用にお箸使うね等と感心してくれる人もいて盛り上がる。

こう言う、うーーん躾けと言うか、教育と言うか一般常識と言うかお行儀って言うか…こう言うのって、きっと理にかなってるから、昔からそうなってる訳で、たまには私や友達やダルビッシュみたいに、それを習得しなかった、出来なかった人もいて、出来てないより出来た方が私はいいと思う。

ダルビッシュの子どもたちは、みんな独自のフォームで持ってるのかな…
私は、ダルビッシュ苦手だからどっちでもいいけど…

ご飯は楽しく美味しく感謝して食べる。これが基本だけど、やっぱり最低限のマナーは必要だと私は思う。
基本を知ったうえでのオリジナルで、他人様に迷惑をかけなければ、それはそれでいいんじゃないかなぁ…





4 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する