mixiユーザー(id:163359)

2020年01月19日17:06

70 view

ナツゲーミュージアム閉店

久しぶりにアキバのゲーセンに行った。
まず中央通りのタイトーゲーセンSayに行った。
シューティングをメインに揃えたレトロゲーセンだ。
といっても、新しいビデオゲームなんて発売されていないので、
ビデオゲームを置いているゲーセンは皆レトロゲーセンだろう。

まず、sayでスターフォースをやる。調子悪い。捨てゲーする。
ライデンファイターズをやる。調子悪い。捨てゲーする。
エリア88をやる。調子いい。クリアする。
ちょっと気分いいことにゲーセンのハシゴをする。
次はナツゲーミュージアム,,,。あれ?ない。潰れた?

まぁな。どう考えてもやる気なさそうだったもんな。
立地、営業時間、ラインナップ、、、。
立地、営業時間はマニアをターゲットとする戦略として
理解できたが、ラインナップはいただけなかった。
もっともすべてが営業目的というよりも趣味で、
置き場に困っているゲームを開放して
自己満足しながら小遣い稼ぎしているようにも見えた。
そもそも店舗名にはミュージアム(博物館)とあるし、、、。

週末、HPを覗いてみると去年9月に閉店していた。
http://www.t-tax.net/natuge/
そんなに前に閉店していたのね。俺も随分行っていなかったんだな。
HPによると2010年からの営業で10年持たなかったことになる。
いや、このご時世9年も持てば御の字か、、。

ナツゲーミュージアムを初めて行ったのが去年3月。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970665953&owner_id=163359
何回かは行けたのは幸いだったのかもしれない。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971896095&owner_id=163359
気づかずに一回も行けないまま、無くなっているケースもあるしな。
またゲーセンが一つ消えた。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1958249770&owner_id=163359
っていうか、4ヶ月も経っているのに空きテナントってどうなんだろう?
場所悪いとは言え、首都東京秋葉原。日本やばくないか、、?

0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年01月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031