mixiユーザー(id:9475892)

2020年01月13日12:13

73 view

PCパワーアップ。

・正月休みに。
 PCのバックアップ体制を更新しました。
 PCのバックアップに使っている2TBのHDDの残り容量が200GBきりそうになっていたので。
 正月なのでセールだろうと思って、よく値段も調べないでPC屋に行って、サクッと買ってきました。

・写真が購入品。
 前の2TBのHDDがネット始めた頃からデータを貯め始めてようやく2TB使い切りそうになったから、倍の4TBなら当分持つだろうと。前も2台体制だったので、今回もそうすることに。バックアップのHDDなので安いのでいいやとウェスタンデジタルのブルーのを2台。しかし約8000円で4TBのHDDが買えるようになったんだなぁと。
 白い箱は裸族のお立ち台のバッタモンw このままでHDDコピーも出来る優れもの。
 茶色のは外した2台の2TBHDDを使うためのレイド箱。
 電源タップはもうコンセントがないので購入。部屋のコンセントはたった4つしかないのに、電源を必要とする機器は山のようにあるので、もうタップだけでも4〜5個も使っているんじゃないだろうか(汗)
 赤いのはUSBメモリー。なんと256GBで2948円。激安w ちゃんとサンディスク製。店舗だとたまにこういう掘り出し物があるので楽しいよね。

・作業作業。
 2TBのHDDをPCを外して4TBのHDDを取り付け。
 お立ち台に2TBのHDDを取り付けて、Win上で4TBのHDDにファイルコピー。
 お立ち台だけでコピーは出来るようだけど、Win上なら2台のHDDのコピーが同時に出来るので。
 さすがに1.5TBもあるとコピーに時間がかかることかかること(苦笑)
 正確には忘れましたが、お昼から夜までかかったような。
 コピーが終わったあとはレイド箱に2台の2TBHDDをセット。
 レイド0にすれば4TBのHDDに早変わり。
 これで4TBHDDの3台でバックアップすることに。

・これでおしまい。
 1つ問題が。
 レイド箱に付いている小さいファンが高速で回っているので、かなりうるさい事。
 正直、常時電源ONするには辛いくらいの音量。
 まあファンにはスイッチ付いているのでオフにも出来るけど。
 冬場はいいけど、暑い夏はどうかなと。
 なので常時電源オンは諦めて、バックアップする時だけ電源を入れることにしました。
 あとWin上からレイド箱を外すと指示すると、HDDの電源落ちるのね。親切。


 そんな感じでPC強化をした正月休みでした。
 あとはHDDが満タンに近いPS4だなー どうせなら2TBSSDにしたいが、まだ2.3万円くらいするしなー

 

 

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する