mixiユーザー(id:65133463)

2019年12月30日14:41

49 view

後場に注目すべき3つのポイント〜利食い優勢の流れだが、若干のロングポジションも持っておきたいところ

日経平均はシカゴ先物にサヤ寄せする格好から売りが先行すると、寄り付き直後に下げ幅をさらに広げる展開となっており、チャート形状では25日線レベルに接近している。売り一巡後は底堅さが意識されているが、25日線を割り込んで引けてくるようだと、シグナルが悪化することになる。その為、25日線を支持線にリバウンドの動きをみせられないと年明け以降の上昇を意識した展開にはなりづらいところ。リバランス中心とはいえ、25日線割れを警戒するようだと、売りが優勢にもなりやすいところである。

もっとも、断続的な小口のインデックス売買の他は、個人主体の売買が中心だろう。中小型株では大きく値を上げている銘柄も目立っており、物色に広がりがみられていないものの、センチメントは悪くないとみられる。本日のところは連休前でポジションを持ち越す流れとはなりづらく、短期的な売買が中心になりやすいところ。

ただ、来年への期待感がそれ程高まらない分、個人の需給も大きくロングに傾くことはなく、大発会以降、改めてポジションを取りに行く流れに向かいそうである。直近急伸の材料銘柄については、持続性については懐疑的であるが、業績等を備わっている銘柄については、キャパシティを十分落とした中で、若干のロングポジションも持っておきたいところでもある。https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20191230-00934016-fisf-market

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する