mixiユーザー(id:119042)

2019年12月31日19:13

60 view

2019年をふりかえる

北陸新幹線水没のニュースを見た時にはどうなるかと思いましたが、切符の競争率は高かったものの、無事実家に帰省することが出来ました。

お盆以降は仕事に追われて、イベント参加どころか開発作業も滞ってしまったわけですが、思えば年頭からバタバタしてました。
葬儀の関係で帰省したり、出張で博多へ行ったり。

7月からお盆のあたりはまだ余裕があったので、このへんで猫人形のリニューアルを実施。どうにか形には出来ましたが、まだ気になる部分はあるので作り直すパーツが多々ある状況です。
あわよくば年末までに原型だけでも出来ないかと思ったりもしていましたが、思ったより仕事で身動きが取れず、結局この時点からほとんど進んでいません。
それなりに手応えはあるので、なんとかうまく仕上げたいものです。

あとは、今年も結構電子機器の故障が多かったです。
目立ったのは液晶関係で、経年劣化による表示不良がいくつかの端末で出ました。化学反応による現象で、同じ閉所に保管してるとまとめて発症しやすくなるようです。
ほか、不手際による故障(落下)もやらかしてしまい、貴重なHandEra330の液晶で液もれが出てしまいました。これは注意していれば防げただけに悔やまれます。

買い物関係では、やはり長年探していた招き猫ポットが手に入ったのは感慨深いです。

Kickstarter関係は今年も色々出資していますが、便利だったのがSpinnerDrive。何度か出資してきた工具系クリエイターの新作で、延長ビットとしても使えるシンプルなビットドライバーセットです。
精密ドライバー的な使い方が可能で、過去の出資で色んなビットを入手しているので色々対応可能になりました。
そして、少ないながらもクリエイターが音信不通になってしまったプロジェクトもあります。反対に、予定を大幅に遅れながらも数年経ってようやく完成したプロジェクトもあったりするわけですが。

来年も忙しくはなりそうですが、さし当たって猫人形は出来るだけ早い時期に完成まで持っていきたいです。
あとは、壊れたまま放置しているX68000やPC-9821esなどのPCを、どうにか直したいところ。X68000に関しては情報が豊富にあるうえ、修理用電源キットなんかもあるので時間とお金さえあればどうとでもなりそうですが、98の方はちょっとマイナーな機種ということもあって修理に関する情報はあまり見かけません。
とりあえずコンデンサ類の交換からですが、容量などの仕様を調べながらになるのでこちらも時間はかかりそうです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る