mixiユーザー(id:21805184)

2019年12月06日17:48

116 view

修善寺散策

フォト

フォト

フォト



12月4日の昼食は、修善寺温泉街にある『独鈷そば 大戸』へ鍋
・ざるそば
・かけそば
をビールや地酒で食べたぴかぴか(新しい)

その後、807年に開基したとされる修禅寺でお参りした指でOK
ここは、鎌倉時代に源氏一族興亡の舞台となったみたい⛩

続いて、とっこの湯へぴかぴか(新しい)
修善寺温泉のシンボルで、伊豆最古の温泉みたいで、湯温も熱かったぷっくっくな顔

次に、ミシュラン2つ星にも認定されている竹林の小径へ手(パー)
桂川に沿う遊歩道の左右に見事な竹が立ち並んでいた七夕
竹林の中央には竹製の円形ベンチがあって、仰向けになって空を仰ぐと、雲ひとつない青空と緑色の竹の景色が美しかった手(チョキ)

楓橋や桂橋から見える紅葉も素晴らしかったもみじ

その後、伊豆最古の木造建築である指月殿へぴかぴか(新しい)
ここは、北条政子が息子源頼家の冥福を祈って建立したみたいぴかぴか(新しい)
その後、源義経像がある高台まで410メートルの階段を登って見学して、その後踊り子号に乗って帰宅した🤲
6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する