mixiユーザー(id:61665733)

2019年12月02日04:16

121 view

冬は 新構築物が続々と

   12月   2日 月曜日 一粒万倍日 

            日本人宇宙飛行記念日、全国防火デー(消防庁)

            京都の醍醐寺で五重塔の落慶供養が行われる
            (952)
            室町幕府が徳政令を出す(1526)
            ノートルダム大寺院でナポレオン・ボナパルトの戴
            冠式(1804)
            太陽暦採用の公布。大晦日となる(1872)
            周口店で北京原人の頭骨発見(1929)
            シカゴ大学構内で世界初の原子力発電の実験開
            始(1942)
            幻の名投手・沢村栄治の乗る貨客船がフィリピン
            近海で撃沈され27歳で戦死(1944)
            カストロ率いる革命軍がキューバ上陸(1956)
            インドにある米ユニオンカーバイド社系工場で有
            毒ガスが漏出し、一つの町が全滅し]死者2600人
            (1984)
            藤の木古墳で装飾馬具発見(1985)
            秋山豊寛TBS宇宙特派員が日本人初の宇宙飛行。
            12月10日帰還(1990)

 

      皇居の乾通りの紅葉鑑賞と合わせて行われている令和天皇
     即位の儀式に使われた大嘗殿の見学会が大変な賑いを見せ



     ているという 近い内に取り壊しに入る前に一般の見学を認め
     た 一代の天皇1回限りの使用ということもあって 次は何時の



     機会となるかということでもある



     新国立競技場が完成し所管部門に引渡しが行われた 
     木造の構造物ということもあって火事の際の懸念がある



     最新の消防設備が施され人命第一の消火設備が施されて
     いるものと信じたい



     早速正月からラグビー全国大学選手権決勝がこけら落とし
     として行われるという



     関東地方で神奈川県を拠点として展開していた相模鉄道が
     愈々都心に乗り入れることとなりその発車式が行われた



     山手線の大崎駅に接続して 新宿 浦和 川越方面へと直
     通で行かれるとのこと 既に同区間は東急が元町中華街ぁ



     ら渋谷経由で乗り入れておりそこに新たに乗り入れることと
     なり都心へののりいれが短縮されると同時に 乗客の拡散



     も図れられると期待しているようである




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する