mixiユーザー(id:13520035)

2019年12月17日16:23

149 view

修理したくてもパーツがない?

「あわてず、あきらめなければ必ず行き先までたどり着けます」 Twitter上で恐怖のエレベーターが話題に
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=85&from=diary&id=5905043

写真では管理会社しかわからないが、戸の開閉ボタンが上についてるってのは日立だったか?シンドラーあたりもそうかもしれない。

たぶん違法状態なんだがもう交換用のパーツも無いのかもしれない。

押したままにすると動く。というのはリレー回路の自己保持回路が逝っているということかもしれない。接点が摩耗したかカーボンで接触不良になったかコイルが切れて励磁出来ないか。色々原因はあるが、リレー単体で交換の効くタイプでなければ交換は容易ではない。

電子化するとなると制御盤と室内の操作パネル一式の交換になる。
リニューアル工事になるが、この時代のエレベータだとモーター含みの交換になるだろう。
もう全更新にしたほうが良いレベル。
費用によってはビル自体の建て替え(高層化)もオーナーの視野に入ってくる。
ここでエレベータに金をかけるべきか悩ましいかもしれない。

しかしエレベータもエスカレータも昇降機は人が乗る「乗り物」なので適正なメンテナンスなしには人命に関わる。

ビルのオーナーは車検にも通らない自動車に子供も乗るかもしれないと考えないと。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する